2019年4月18日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 興味があって質問したのに「先輩に楯突いた」みたいな空気になってしまう問題の回避法 新入社員の女性からご相談をいただきました。 「自分は純粋に興味があって質問したのに、 『何で◯◯にするんですか?』と聞いたら、 新人が先輩に楯突いたみたいな空気になっちゃって・・・」 あります […]
2019年3月19日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「正解主義」vs「仮説主義」意見を言えない若手社員を生み出してきた制度的問題 「これについて、君の意見を聞かせてくれないか?」 「・・・・・・意見ですか? 特にありません。。。」 意見を求められると、固まってしまう人っています。 若手ほど多いですよね。 発 […]
2019年3月6日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 「結論は先か後か問題」を解決するヒントは、チコちゃんが叱られない理由にある 「筋道立てて説明すると『さっさと結論言え!』と叱られて、 先に結論を言うと『ちゃんと説明しなきゃわからん!』と叱られるんです。 どうしたらいいんでしょう??」 セミナーでそんな相談をされました […]
2019年3月3日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 「人は話を半分しか聞かない」という前提で職場のコミュニケーションを考える 朝から下の子がママと喧嘩してるんですよ。 「そんなルール、ボク知らないっ!」 彼が言うには、 ママが「歯磨き終わったら(ゆうべ録画した)ドラえもん見せてあげる」と言っていたのに、 歯磨きしている間に「あとで […]
2019年2月28日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション アメリカを「民主主義国家」と思う世代とそう思わない世代を分けている「文脈」 「ねえ、パパ。 マジンガーZに乗ってるのがカブトコウジで、 グレートマジンガーに乗ってるのは何テツヤだっけ?」 「剣鉄也(ツルギテツヤ)だよ」 って、幼稚園でそんな話したらパパの […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 具体的な地名を出すと、当てはまる相手が狭くなるどころか無限に広がる 私のプロフィールには、必ず 「1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)」 と入れています。 東京でセミナーをやるときは、 いま住んでいる埼玉、大宮をよく […]
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 外国人を雇うときこそ、日本人スタッフの「日本語」を正そう 「外の荷物、Aだったら中に入れといて」 30分後、 Bの荷物をどうしていいかわからず右往左往しているバイト君がいるものです(笑) 「Aだったら中に入れといて。Bだったら倉庫に持っ […]
2018年10月16日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 「理由は3つ」で平行線 「ポイントは3つあります(ドヤッ)」 意識高い系のビジネスマンがよく使う話法ですが、 ただ3つ並べればいいってものでもないんですよね。 NHK Eテレ「おかあさんと […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 「あなたの話には主語がない」と叱られる人たち 「あなたの話には“主語”がない」と指摘される人、よくいます。 文法的には「主語」じゃないんですけどね。 何についての話題なのかが抜けているんです。 〈ケース1〉 「聞いてください […]
2018年10月7日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション アテンション・プリーズ! 昨日は幼稚園の運動会でした。 ベテランの先生と新人の先生を見ていると、 「子どもたちのアテンションを引きつけてから、本題に入る」 というタイミングが違うんですよ。 […]
2018年10月3日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー 集団面接?集団討論? ディベート?ディスカッション? 「面接だと聞いていたのに、なぜか司会やらされました」 「ディスカッションって書いてあったのに、実際はディベートでした」 「しゅ、集団面接って、相手を論破しなきゃいけないんですか?!」 集団面接と集団討論がご […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 『採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』 いよいよ発売です!! 『採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(かんき出版) AO入試・推薦入試といえば「小論文と面接」 ・・・というのは過去の話。 近 […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「ダメに決まってるでしょ!」が面白い セミナー中の「問題解決ワーク」で 「子どもがテレビを見すぎることが問題だ」 と書く方、結構いらっしゃいます。 「それって、問題ですか? 何か困ります? […]
2018年9月29日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 気持ちを語るのは野暮だよね 「このドラマ、面白いんです」ではなく「視聴率20%」 「頭良くなった気がする」ではなく「偏差値が45から63に!」 主観(気持ち)をそのまま言うより、 事実に代弁させた方が説得力を持ちます。 […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー ご安全に! 「ご安全に!」という挨拶、好きなんです。 今年の1月、東京がメッチャ寒くて道路がカチンコチンに凍った日のこと。 都内の某メーカー様で研修が終わり、 真っ暗でツルッツ […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 学校の怪談 自分でもときどき「怖いわ~」と思うことがありまして。 先生とか面接官とかリーダーとか 人の能力や姿勢を見る立場の方って、 「人を伸ばすプロ」になってい […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 学びの成果を測る、たった一つの質問 代ゼミ時代、講師の待遇を決める大きな要素に 生徒によるアンケートがありました。 「授業はわかりやすいか」 「講師に親しみを感じるか」 「講師に熱意を感じるか」など、 いくつかの項目を5段階で評価するものです […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 イクメンシフトの効果 この4月、下の子が幼稚園に入りました。 この解放感!!(笑) 家に未就園児がいない昼間って、こんなに静かで落ち着けるものなんですね。 数年ぶりに夫婦で近所のイタリアンに出かけ、バスのお迎えの時間には二人ともワインで酔っ払 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 メンタルを鍛えるよりも・・・ 「お客様の前だと、カタくなってしまうんです」 「営業なのに、話すのが苦手なんです」 営業職の方からときどき相談されます。 「どうすればこんな自分を変えられるでしょうか?」というニュアンスで。 ところが、そん […]
2017年10月7日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「叱る/叱られる」という文化 ある高校に講演会でお邪魔したときのことです。 応対してくれたのは笑顔の素敵な女性の先生。 応接室でアイスコーヒーを出していただき、「では、そろそろ会場へ」とにこやかに案内されたのですが・・・ 校内はちょうど […]