コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 受験生向け通信添削
  • 会社案内
  • お問い合わせ

公務員試験

  1. HOME
  2. 試験の論文対策
  3. 公務員試験
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは?

公務員試験の論文は大学入試の小論文と何が違う???

  公務員試験には「論文」という試験科目があります。 役所によって「教養論文」とか「論作文」とか「作文」とか呼び名はいろいろですが、 基本的には同じです。   「◯◯について、あなたの考えを述べよ」 […]

2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

【公務員試験】東京都の論文は(1)と(2)の書き分けがポイント【資料問題】

いよいよ2023年4月30日は東京都と特別区の職員採用試験ですね! 「やばいよ、やばいよ! 論文試験の対策ぜんぜんできてないよ!」 と慌てている人も多いでしょう。 今回は「直前でも間に合う都庁の論文対策」をお伝えします! […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!

朝日小学生新聞、朝日中高生新聞の連載記事がLINEニュースにアップされています。 各記事のリンクは期限があるので、お早めにどうぞ。   朝日こども新聞「プレゼンのコツ☆」   朝日中高生新聞「書ける× […]

2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【「公平」のコスト】「必要な人だけ10万円」と「国民全員に10万円」どっちが安上がりなのか問題

「みかんが17個あります。3人兄弟で均等に分けるには?」 ジュースにしちゃえばいい。   「兄弟が形も大きさも違うコップを持っています。喧嘩にならないようにオレンジジュースを分けるには?」 ジュースを飲みきれな […]

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書

【PREPの応用】1000字の答案を埋めるコツはReasonとExampleの並べ方

以前、PREP法をご紹介しました。 Point 最初に要点 Reason 次にその理由 Example そして具体例 Point 最後に要点をもう一度 文章全体の構成ではなく、一つひとつの段落の中身をこの順番で書くという […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

【中途採用の論文試験】「仕事の優先順位」というテーマで「第2領域」とか語ってはいけない件

秋になると、公務員試験は経験者枠とか就職氷河期世代枠など中途採用の試験が始まります。 「◯◯について、あなたの職務経験を踏まえて論じなさい」 という形が多いですね。   でもこの「◯◯について」の部分と「職務経 […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 志望理由・自己PR

【模範解答は?】「なぜ推薦入試を選んだの?」という問いに「学力以外の面を見てほしいから」はNG

高校生からこんな質問をいただきました。 「願書に『推薦入試を選んだ理由』という欄があります。どう書いたらいいでしょう?」 「ぶっちゃけ、一般入試じゃ無理なんで」と正直に書くわけにもいきませんよね(笑)   「こ […]

2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 志望理由・自己PR

【実況中継】苦手な自己PR系小論文の解答例、こうやって作りました

小論文の解答例を作るのは得意なんですが、 一つだけ苦手なテーマがありまして。。。   「あなたのセールスポイントについて述べなさい」 いわゆる自己PR系の小論文です。   目の前の生徒の強みを発見する […]

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

【本県の魅力だって?!】予想外のテーマが出されても、いつものポジションを貫くメンタルが欲しい件

  「今週公務員試験の本番なんですが、去年の問題を見たら自分が対策してたのと全然違ってて焦ってます!(泣)」 ときどきありますね(笑)   自治体や役所によって、「自己PR系」のテーマが出る場合と「社 […]

2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書

【結論から話せ】「PREP法」は小論文の段落構成として使えるのか?

  「PREP(プレップ)」。 ロジカルシンキング、ロジカルライティングでよく聞く割に、 「結局よくわからない」という人も多いですよね。 でも大丈夫! この記事を読めば、「PREPって何?」という超基本から実際 […]

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

【東京都1類Bの論文試験】グラフの説明では「出題意図」を推理して優先順位をつけよう

東京都職員採用試験Ⅰ類Bの問題です。 (1) 別添の資料から、誰もが安心して働き続けられる東京を実現するために、あなたが重要であると考える課題を200字程度で簡潔に述べよ。 (2) (1)で述べた課題に対して、都はどのよ […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

【公共施設とSDGs】2021年の特別区の論文は東京都庁の出題傾向に寄せてきた件

2021年5月2日、東京都と特別区の職員採用試験が実施されました。 CSS公務員セミナーの「特別区ゼミ」では7年連続的中してきた特別区の論文。   今回、私が予想したテーマは 「シェアエコノミー」と「行政が住民 […]

2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは?

【1本でもニンジン、2行でも論文】小論文が「小」なのは、短いからではなく「○○」しか書いていないからである件

小論文はなぜ「小」なのか? 字数が少ないから?   大学入試の小論文は600字〜1200字くらいが多いですね。 ときどき2000字なんてところもあります。   学者が書いた論文の中でも短いことで有名な […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書

キャリアアップのための文章では、言葉遣いや段落構成よりも「視点」が決め手になる件

大学入試、公務員試験、就職活動に 社内の昇進試験、契約社員から正社員への登用試験などの論文試験。   全部ひっくるめて「キャリアアップのための文章」と呼びましょう。   ここで大事なのは「書き方」より […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

【重版御礼♪】最強の組み合わせなのに、『小論文のオキテ55』の読者は『無敵の論文メソッド』を見つけられない件

  おかげさまで、 拙著『公務員試験 無敵の論文メソッド』の 重版が決定! 6刷、累計1万7千部となりました!! 応援、ありがとうございます!!   自分でもいい本作った達成感のある1冊なんですが、 […]

2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

公務員試験「氷河期世代枠」を受けるなら、まずは「非正規雇用コンプレックス」を捨ててマインドを変えることが大事である件

先日、公務員試験の「氷河期枠」をご紹介しました。(こちらの記事です)   こういう中途採用枠を受けるときに大事なのが 「非正規コンプレックス」を捨てること。   「所詮バイトだから、正社員の人より負け […]

2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

フリーターから国家公務員になれる!!「就職氷河期世代採用枠」が新設されて人生大逆転のチャンスが到来している件

公務員試験に「氷河期世代枠」というものができました。 https://www.sankei.com/economy/news/191225/ecn1912250025-n1.html 30〜40代の就職氷河期世代を救済と […]

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

「ありきたりな文章」こそ、1ステージ上のアイデアを見つけるチャンスかもしれない件

CSS公務員セミナーでは「教養論文」全5回の講義がスタートしました。   定番の例題といえば「待機児童問題」。 このお題で「三段落構成を作ってみよう」というと、 だいたいこうなります。   【解答例A […]

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書

他人の転職、副業、起業が異分野へのダイビングに見えても、実は隣の領域に片足を伸ばしただけかもしれない件

転職や副業、起業を考えるとき、 「まったく新しい世界にダイブする」のはハードルが高くても 「となりの領域に片足伸ばしてみる」なら踏み出しやすいものです。   私も代ゼミ講師からポーンと企業研修に飛び込んだわけで […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験

「公務員試験では忖度のない意見を書くんだぞ」と2020年に向けて勉強する大学生たちに最初に言っておきたい件

  公務員試験は2020年の春夏に向けて この時期から勉強が本格化します。   CSS公務員セミナーでも 11月から「文章理解」(マークシートの教養試験で2割を占める)の講義が始まり、 12月から「教 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最新記事

  • 朝日中高生新聞に記事が掲載されました
  • 1月25日 りそな総研ビジネスセミナーに登壇します
  • 12月12日 MUFGビジネスセミナーに登壇します
  • 11月30日 SMBC定額制セミナーに登壇します
  • 原稿用紙の使い方【昇進試験編】

カテゴリー

  • お知らせ (4)
  • 試験の論文対策 (158)
    • 基本の書き方 (11)
      • 段落構成 (7)
    • 採用試験・昇進試験 (47)
      • プロフィール・自己PR (47)
    • 大学入試小論文 (89)
      • 小論文試験とは? (13)
      • 志望理由・自己PR (9)
      • 資料・課題文型 (14)
      • 読解力 (17)
    • 公務員試験 (28)
  • ビジネススキル (381)
    • ビジネス文書 (65)
      • PREP (7)
    • ロジカルシンキング (144)
      • 問題解決 (58)
      • PDCA (9)
    • コミュニケーション (72)
      • 誤解のメカニズム (10)
      • アンガー・マネジメント (19)
    • プレゼンテーション (76)
      • オンライン授業 (20)
    • キャリア・働き方 (101)
    • 研修・講演・セミナー (80)
  • 雑記、エッセイ (124)
    • 子育て (59)
    • 地球の歩き方 (13)
    • 教育 (78)
  • 出版 (63)
  • メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー (15)
  • メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー (199)
  • 未分類 (5)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 受験生向け通信添削
  • 会社案内
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 受験生向け通信添削
  • 会社案内
  • お問い合わせ