オンライン授業
【ご参加ありがとうございます!】「セミナーで教わった理論が当てはまらない?!」それが大事なんです

KADOKAWAセミナー「小論文・推薦指導のオキテ」、 盛り上がりました!! ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます!!   今回は学校や塾の先生方が対象でした。 生徒には手の内を明かせない話もあるんで […]

続きを読む
大学入試小論文
【何度教えても思考がズレる】そもそも「ロジカルシンキング」というものが嘘なんじゃないか仮説

  「小論文のオキテ55」でも「オキテPRO」でも、 「問題提起→原因分析→解決策」の三段落構成を中心に教えてきました。   正しい問題点を見つけて、その原因をちゃんと分析すれば、正しい解決策が見つか […]

続きを読む
大学入試小論文
【10月10日】KADOKAWAセミナー「指導者のための小論文・推薦指導のオキテ」に登壇します!!

セミナー登壇のお知らせです♪ KADOKAWAセミナー 【特典付き】12万部のベストセラー『小論文のオキテ』著者による、指導者のための「小論文・推薦指導のオキテ」 2021年10月10日(日) 13:00~15:00 オ […]

続きを読む
志望理由・自己PR
【志望理由、自己PR】大人が作文するよりも、生徒が隠し持っている「鉱脈」を掘り当てたい件

2学期が始まると、学校の先生方は出願書類の世話で苦労されると思います。 自分の進路や関心分野についてスパッと書ける子はいいんですが、 中には「ボーッと生きてきて、書くことが何もない」という子もいます。   昔、 […]

続きを読む
大学入試小論文
【フィードバックの効率】「書かせても書かせても・・・」伸びないのは「書かせているから」かもしれない件

生徒が小論文を書いて持ってきて、 それを添削・・・というか「おまえ課題文ちゃんと読めてないじゃん」から始まって また家で書き直させて・・・。   正直なところ、これをくり返しても全然進歩しない子って多いです。 […]

続きを読む
オンライン授業
【学びの設計】小論文の指導カリキュラムのヒントはNintendo Switchにあるかもしれない件

小論文に限らず、ものを教える仕事の人なら ぜひとも体験しておくべきだと思います↓ Nintendo Switch「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」   この「ナビつき」というのがポイン […]

続きを読む
メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
【6会場から生中継】夏の大規模オンライン講習会、始まりました!初日から・・・あれ?(汗)

今年も、夏の大規模オンライン講習会が始まりました。 県内の高校6会場をStreamYardで生中継、 カメラ参加できない高校はYouTube Liveで視聴します。 自宅で受講している生徒も含めると合わせて250人。 & […]

続きを読む
志望理由・自己PR
【模範解答は?】「なぜ推薦入試を選んだの?」という問いに「学力以外の面を見てほしいから」はNG

高校生からこんな質問をいただきました。 「願書に『推薦入試を選んだ理由』という欄があります。どう書いたらいいでしょう?」 「ぶっちゃけ、一般入試じゃ無理なんで」と正直に書くわけにもいきませんよね(笑)   「こ […]

続きを読む
大学入試小論文
【小論文のオキテPRO】「PROって何よ?」というご質問にお答えします!!

いよいよ発売されました! 「資料と課題文を攻略して合格答案を書くための 小論文のオキテPRO」(KADOKAWA)   「PROって何よ? MacBook Pro?」 そんなご質問にお答えしようと思います。 & […]

続きを読む
オンライン授業
【オキテ55方式】オンライン小論文講習会の概要をご紹介します

2021年の夏も、各地の高校でオンライン小論文講習会を開催しました。 こちらは7つの高校をつないだ授業の様子です↓ 大教室のスクリーンや教室のモニターディスプレイに映して一斉受講しています。 リアル開催とほぼ変わらない臨 […]

続きを読む
小論文試験とは?
【月並みか独創か】高校生が書く解決策にはどの程度「実現可能性」を求めればいいのか?

こんなご質問をいただきました。 高校生に小論文を指導する際、解決策はどのレベルまで深めさせればいいのでしょうか? ・高校生が考えつく範囲でいいのか、志望する分野や職業で通用するレベルが必要なのか? ・実現可能なものである […]

続きを読む
段落構成
【過去問リクエスト】「芸術には規則がなくてもよいか(800字)」という大阪教育大学の問題

こんなリクエストをいただきました。 「芸術には規則がなくてもよいか。(800字程度)」 大阪教育大学の美術コースの問題です。   この「規則」というのは解釈が2通りできそうですね。 1つは「人を不快にする表現は […]

続きを読む
段落構成
【ディベート?ディスカッション?】課題文を「キーワード拾い読み」しているうちは正しい段落構成が決まらない件

小論文の段落構成については、 「3段落構成×2パターン」と教えています。   増税すべきか否かなど、「賛成/反対に世論が割れるテーマ」のときは 第1段落 メリット(or 自分の立場) 第2段落 デメリット(or […]

続きを読む
メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
【視点を増やす】小論文指導は知識を増やすのが先? 思考力を育てるのが先?

「小論文の答案に『調べた知識』を書くんじゃないよ」 と生徒には教えていますが、 教える側が物知りになっておくことは必要です。   知識そのものが必要ということではなく、 いろんな角度から物を見るためにです。 & […]

続きを読む
メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
【私の黒歴史】「小論文を再定義して合格率倍増」とプロフィールに書けるようになるまでの話

私の参考書の著者プロフィールには必ずこう書いています。 「代々木ゼミナール講師時代、小論文を「文章表現ではなく問題解決能力のテスト」と再定義することによって合格率を倍増」 今日はこの「合格率倍増」の裏話をしたいと思います […]

続きを読む