コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー

  1. HOME
  2. メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー

【グッピーじゃダメ】絶妙な実験対象を見つけてくることこそ研究者の才能

シンプルだけど、面白い実験です↓ 魚は“アホ”ではない!? 鏡に映る姿を自分と認知か… 「魚には自己意識があると判明」大阪市大の研究グループ   動物は鏡に映った姿を「自分」と思うのか「他者」だと思うのか。 「 […]

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 教育

【コピペ作文】未来の天皇だからこそ、これくらいのイタズラはしておくべきである件

悠仁さま、筑波大付属高校への進学が決まったそうで。 おめでとうございます。 ・・・というタイミングで、バッドニュースが報じられてしまいました。   デイリー新潮「【独自】悠仁さまのコンクール入選作文に疑惑浮上  […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【早大100人不合格事件】オンデマンド授業を最後まで見てもらうコツは、子ども番組に学ぼう

いつでも講義動画を視聴できる「オンデマンド形式」をめぐって、こんなトホホなニュースがありました↓ 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識(Yahoo!ニュース) &nbs […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【大人を疑え】その「ルール」、本当に守らなきゃいけないルール?

入社1年目の方に相談されました。 社内でプレゼンをするそうです。 「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」   その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの??? 「えっと、 […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 子育て

【親には勝てない】メンタル病んでしまう若手の教員には特有の「引け目」があるんじゃないか仮説

うちの子たちの小学校はとても雰囲気が明るい学校なんですが、 それでもメンタル病んで休職している先生は何人かいます。 多くの学校で常態化しているようですね。   生徒との関係、職員室でのあれこれ、苦労はたくさんあ […]

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【ブーメランを投げ返せ】「おまえは論理的じゃない!」「あなたこそ定義があいまいだ!」

「上司に『論理的じゃない』とよく叱られるんですぅ・・・」 よくいただくご相談です。   でも、これにアドバイスするのって難しいんですよ。 「論理的じゃない」というのが何を指すのかが、人によってバラバラなので。 […]

2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学校の感染対策】息を吹いちゃいけないなら、「エアリコーダー」より「パンデイロ」

オミクロン株の影響で、音楽の時間はこんな感じになっているそうです↓ 音楽の授業では“エアリコーダー”小学校のコロナ対策   マスクをしたまま、リコーダーは吹かないで指を動かすだけだとか。 うちの子の小学校でも「 […]

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【頭痛が痛い】「ご紹介した製品について、ご紹介させてください」に潜む現場と上司の認識ギャップ

「本日ご紹介した製品について、改めてご紹介させていただきたく存じます」 本日紹介したのは・・・何だったの?   「意味はわかるけどイケてない文」に見られる原因で一番多いのが 言葉のダブリです。 「頭痛が痛い」「 […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【講師は役者?芸者?】声の「演技力」を阻害するのは◯◯心である件

セミナーの休憩時間に質問されました。 「鈴木先生のロールプレイング力って、何か練習したんですか?」 ロ、ロールプ・・? 「いろんな人物のマネするじゃないですか」 あー、演技力ってこと?   たしかに対話の事例や […]

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

【カタコト上等】外国語の発音を磨くより、スライドを字幕にしてしまおう

日本語の苦手な外国人社員が 日本語でプレゼンしなきゃいけないとき、 無理に流暢な日本語を話そうとする必要はありません。   しゃべることを全部スライドに書いて、自分なりの発音で読み上げましょう。 聞き取りにくく […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【脱いっこく堂】高級コンデンサーマイクにお金をかける前に、◯◯を直そう

動画や録音で 自分の声が通らない、こもっている、パキッとしない・・・ 「よし、高級コンデンサーマイクを買おう!」   なんて、大人はすぐ高価な機材に走ってしまいますが(笑)、 もしかしたらそれはマイクのせいでは […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

【共通テスト】「コロナスキップは不公平」?いえいえ、意図的にやる受験生はいないと思われる件

いよいよ今週末は共通テスト。 (この名称もあまり違和感がなくなってきました)   受験生が濃厚接触者になっちゃった場合の対応については こちらの記事がわかりやすいです↓ もし感染者、濃厚接触者になったら? 共通 […]

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネススキル

【大谷選手で再注目】マンダラチャートを活用するコツは◯◯と△△の区別にある件

大谷翔平選手の活躍で再び注目されているツールが、マンダラチャート。 3×3の9マスがさらに3×3の9セット並んでいる、アレです。   高校時代の大谷選手は 中央に「ドラ1 8球団」という大目標を書き、 その周囲 […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【ご安全に!】雪国への出張に、東京で冬靴を買って履いて行ってはいけない件

冬用の靴は北日本と関東で靴底の仕様が違います。 デザインは冬用のブーツでも、関東のは溝が浅いので信じちゃダメですよ。 スタッドレスと夏タイヤくらい違います。 関東から雪国に出張するときは、現地に着いてから靴を買うのがおす […]

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【それ、どこ情報?】「給付金の7割が貯蓄に回った」という説が、そもそも怪しいかもしれない件

国土交通省が基幹統計を書き換えていた問題。 2012年に安倍政権が発足し、2013年から書き換えが始まったそうです。   こうなると、国がどんな根拠を挙げても 「その統計、ホントなの?」という疑念が拭えなくなり […]

2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【平清盛に学ぶ】新しいことを始める前に、すでに持っている潜在的資産を掘り出そう

新しいことを始めるにあたって、 勉強しよう、資格を取ろう、機材を買い揃えよう、物件を見つけよう・・・と、 最初から時間と労力とお金をかけたがる人がいます。   ちょっと待った!   もしかしたら、 既 […]

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【名古屋セミナー】リアルとオンラインの境界を感じさせないハイブリッド方式でノリノリだった件

今日は今年唯一の出張でした。 (昨年もホテルの領収書は1枚だけでした) 代ゼミ名古屋校の跡地にできたホテル、名鉄イン名古屋駅新幹線口が立派!! 不動産王としての高宮学園は健在のようです。   名古屋ではハイブリ […]

2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【調べてみた】「12月24日武道館コンサート」ぶっちぎりの最多回数は、あのバンドだった件

久しぶりの「調べてみた」シリーズです。   私が中学生のころは 「毎年12月24日はRCサクセションが武道館でコンサートをやる」ものと思っていました。 あの「クリスマスイブの武道館=RC」というのはいつまで続い […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学歴フィルター問題】差別だ!と騒ぐ人の本当の問題は学歴ではなく「思考の癖」かもしれない件

マイナビの「大東亜以下」メール事件で一番お気の毒なのは やらかしちゃったマイナビの社員さんですね。 死ぬほど怒られただろうなあ(笑)   この「学歴フィルター」について賛否が割れるのは 「学歴と仕事の能力が割と […]

2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) アンガー・マネジメント

【アンガーマネジメント】理不尽に怒られたときでも平穏な心でいられる考え方

怒っている人というのは、 何かを恐れている人です。   強いからでもなければ、悪い人だからでもなく、 何かを恐れているから。   自分が怒られたら、 自分を責めるのではなく、相手を責めるのでもなく、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最新記事

  • 原稿用紙の使い方【昇進試験編】
  • ビジネス文書の三要素
  • 【小論文のオキテ55方式】短期集中「添削&質問し放題」パック【募集再開】
  • 感想を書かない読書感想文!?【朝日中高生新聞】
  • 新しい動画をアップしました!【オンライン研修実況中継】
  • 医学部小論文の名作「ヒキガエル問題」をAIに解かせてみた
  • 【公務員試験】東京都の論文は(1)と(2)の書き分けがポイント【資料問題】
  • ChatGPTに論理クイズを解かせたら、塾でついていけなくなった子と同じ挙動を始めた件
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ