【学歴フィルター問題】差別だ!と騒ぐ人の本当の問題は学歴ではなく「思考の癖」かもしれない件
マイナビの「大東亜以下」メール事件で一番お気の毒なのは
やらかしちゃったマイナビの社員さんですね。
死ぬほど怒られただろうなあ(笑)
この「学歴フィルター」について賛否が割れるのは
「学歴と仕事の能力が割と比例する」という一般論と
「必ずしも一致しないぞ」という個別のケースがあるからです。
この2つを「新卒採用」という同じ場面に持ち込むと喧嘩になるんですね。
新卒大量採用では学歴フィルターが合理的です。
でも中途採用は実力重視。前職での戦歴が問われます。
「大東亜以下」でも賢い人なら
いま入れる会社で実績を積んで、もっといい会社に転職するでしょう。
「学歴強者」で大企業に入っても3年以内に辞める人はたくさんいますから、席は空いています。
一番不幸なのは学歴フィルターで落とされた人ではなく、
「新卒採用で不利にされたら人生詰む!」みたいな「ゼロか100か思考」の持ち主かもしれません。
《おすすめ過去記事》
キャリアアップのための文章では、言葉遣いや段落構成よりも「◯◯」が決め手になる件
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.12.10 Vol.1200>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。