2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) お知らせ 朝日中高生新聞に記事が掲載されました 11月12日付の朝日中高生新聞の特集「知る めざす 合格へ!」の中で 「総合型 学校推薦型 ポイントはこれ!」と題してインタビューに答えました。 鈴木鋭智(Eichi Suzuki)シリーズ累計25万部のベストセラー参考 […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) お知らせ 1月25日 りそな総研ビジネスセミナーに登壇します 書いて伝える技術! 文章力レベルアップ講座2024年1月25日 13:00-17:00(オンライン) 鈴木鋭智(Eichi Suzuki)シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小 […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) お知らせ 12月12日 MUFGビジネスセミナーに登壇します ロジカル・ライティング -正しく伝え、相手を動かす文章術-2023年12月12日(火)10:00-17:00会場:名古屋セミナールーム 名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ オフィス棟10階※オンライン […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) お知らせ 11月30日 SMBC定額制セミナーに登壇します 問題解決のためのミニマルシンキング(最小限の思考法)2023年11月30日 10:00-13:00 伝わる、勝てる プレゼンの技術2023年11月30日 14:00-17:00 会場:三井住友銀行呉服橋ビル東京都中央区八 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 基本の書き方 原稿用紙の使い方【昇進試験編】 テンプレートがある職場のメールや報告書と違って、昇進試験の論文って「基本の書き方からわからない」ということもありますね。 でも大丈夫! この記事では「昇進試験での原稿用紙の使い方」を基本から説明します。 題名や名前はどこ […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書 ビジネス文書の三要素 「社員の文章力を上げたい。でも何をすればいいのかわからない」 人事部の方から研修のお問い合わせをいただくとき、よく聞く言葉です。 (学校の先生や親御さんからは「子どもの国語力を上げたい。でも何をすればいいのかわからない」 […]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 感想を書かない読書感想文!?【朝日中高生新聞】 朝日中高生新聞の記事がLINE NEWSにアップされました。 読書感想文というと、 「あらすじで9割埋めて、残り1割『感動しました』でお茶を濁す」 という子も多いですよね。 あるいは「なんで自分の内面を先生 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業 新しい動画をアップしました!【オンライン研修実況中継】 私のYouTubeには【ビジネススキル】の動画と【大学入試】の動画があります。 (チャンネルを分けろって話もありますが・・・) 久しぶりに【ビジネススキル】の動画をアップしました。 オンライン研修の1場面で […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 資料・課題文型 医学部小論文の名作「ヒキガエル問題」をAIに解かせてみた 以前、金沢医科大学が1998年に小論文の試験で出題した「名作」をご紹介しました。 3つの仮説を実験によって検証していくという、論理クイズみたいな問題です。 今回はこの問題を、話題のChatGPTに解かせてみたいと思います […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験 【公務員試験】東京都の論文は(1)と(2)の書き分けがポイント【資料問題】 いよいよ2023年4月30日は東京都と特別区の職員採用試験ですね! 「やばいよ、やばいよ! 論文試験の対策ぜんぜんできてないよ!」 と慌てている人も多いでしょう。 今回は「直前でも間に合う都庁の論文対策」をお伝えします! […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング ChatGPTに論理クイズを解かせたら、塾でついていけなくなった子と同じ挙動を始めた件 前々回の記事で、ChatGPTは「論理的反証」が苦手らしいという示唆を得ました。 今回はいわゆる「論理クイズ」をChatGPTに解かせてみようと思います。 論理クイズを解かせてみた お題にはこちらのサイトを参照させていた […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? ChatGPTに小論文を採点してもらおう 以前、添削の仕事を抱えすぎて、「AIが添削やってくれればなあ・・・」なんて想像に現実逃避したことがありました。 この記事を書いた2018年は、「表現ミスの校正ならまだしも、内容や論理性を評価するのは無理だろうww」という […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング ChatGPTは「論理的反証」ができるか? 最近話題の人工知能「ChatGPT」。 お題を与えたり命令したりすると、まるで人間みたいに自然な「それっぽい文章」を返してくれます。 でも、その文章の「内容」はどうなんでしょうか? 無料版のChatGPTで試してみました […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 段落構成 パラグラフ・ライティングで長い文章もスッキリ書ける! パラグラフ・ライティングとは? パラグラフ・ライティングとは、ある程度まとまった文書を書くときのスタイルの一つです。 パラグラフとは段落のこと。段落ごとに内容がまとまっていて、各段落の最初の一文を読めばその段落のおおよそ […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP 「なぜなら〜」が不自然? PREPが成り立たないケース ロジカルライティングで必ず教わるPREP(Point, Reason, Example, Point)。 報連相やビジネス文書では「説明の基本形」とされているんですが・・・ という声も多いんですね。 今日はそんなモヤモヤ […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PDCA 【2023年2月15日更新】朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました 朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました。 今回は「理由と根拠」。小学校では「三角ロジック」、大人になると「PREP」と呼ばれる話の構成です。 こちらの関連記事もご覧ください↓   […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 資料・課題文型 【StreamYard】YouTubeへの質問に「撮って出し動画」で答えてみました この時期はYouTubeチャンネルに受験生からの質問が多くなります。 動画のコメント欄に寄せられた質問にはコメント欄で答えていたのですが、 今シーズンからは動画で答えることにしました。 さすがに図表問題は文字だけではまど […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます! 朝日小学生新聞、朝日中高生新聞の連載記事がLINEニュースにアップされています。 各記事のリンクは期限があるので、お早めにどうぞ。 朝日こども新聞「プレゼンのコツ☆」 朝日中高生新聞「書ける× […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる 講師や著者、インストラクター、コンサルタントなど「個人の名前」で仕事をする人たちは キャッチコピー的な自己紹介をすることがありますよね。 「◯◯の売上3年連続日本一」とか 「日本で唯一の△△職人」みたいな。 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか? 文学部、特に史学科のようなところでは「一見社会問題ではなさそうなテーマ」が出題されますよね。 たとえばこんな問題。 歴史上の事件、あるいは人物をとりあげ、時代の移り変わりによる評価の変化の様相を論じなさい。 […]