コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

ビジネススキル

  1. HOME
  2. ビジネススキル
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【頭痛が痛い】「ご紹介した製品について、ご紹介させてください」に潜む現場と上司の認識ギャップ

「本日ご紹介した製品について、改めてご紹介させていただきたく存じます」 本日紹介したのは・・・何だったの?   「意味はわかるけどイケてない文」に見られる原因で一番多いのが 言葉のダブリです。 「頭痛が痛い」「 […]

2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

新しい動画をアップしました!【オンライン研修実況中継】

私のYouTubeには【ビジネススキル】の動画と【大学入試】の動画があります。 (チャンネルを分けろって話もありますが・・・) 久しぶりに【ビジネススキル】の動画をアップしました。   オンライン研修の1場面で […]

2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ChatGPT

医学部小論文の名作「ヒキガエル問題」をAIに解かせてみた

以前、金沢医科大学が1998年に小論文の試験で出題した「名作」をご紹介しました。 3つの仮説を実験によって検証していくという、論理クイズみたいな問題です。 今回はこの問題を、話題のChatGPTに解かせてみたいと思います […]

2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ChatGPT

ChatGPTに論理クイズを解かせたら、塾でついていけなくなった子と同じ挙動を始めた件

前々回の記事で、ChatGPTは「論理的反証」が苦手らしいという示唆を得ました。 今回はいわゆる「論理クイズ」をChatGPTに解かせてみようと思います。 論理クイズを解かせてみた お題にはこちらのサイトを参照させていた […]

2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ChatGPT

ChatGPTに小論文を採点してもらおう

以前、添削の仕事を抱えすぎて、「AIが添削やってくれればなあ・・・」なんて想像に現実逃避したことがありました。 この記事を書いた2018年は、「表現ミスの校正ならまだしも、内容や論理性を評価するのは無理だろうww」という […]

2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ChatGPT

ChatGPTは「論理的反証」ができるか?

最近話題の人工知能「ChatGPT」。 お題を与えたり命令したりすると、まるで人間みたいに自然な「それっぽい文章」を返してくれます。 でも、その文章の「内容」はどうなんでしょうか? 無料版のChatGPTで試してみました […]

2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

3年間の新聞連載、最終回を迎えました!

朝日中高生新聞「書ける×受かる!小論文」と朝日小学生新聞「楽しく発表 プレゼンハッピー」、 3月で無事、最終回を迎えました。   小学生、中高生向けの媒体ということで、内容にいろいろ制約がありまして。 (果物ナ […]

2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月25日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) パラグラフライティング

パラグラフ・ライティングで長い文章もスッキリ書ける!

パラグラフ・ライティングとは? パラグラフ・ライティングとは、ある程度まとまった文書を書くときのスタイルの一つです。 パラグラフとは段落のこと。段落ごとに内容がまとまっていて、各段落の最初の一文を読めばその段落のおおよそ […]

2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「なぜなら〜」が不自然? PREPが成り立たないケース

ロジカルライティングで必ず教わるPREP(Point, Reason, Example, Point)。 報連相やビジネス文書では「説明の基本形」とされているんですが・・・ という声も多いんですね。 今日はそんなモヤモヤ […]

2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PDCA

【2023年2月15日更新】朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました

朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました。 今回は「理由と根拠」。小学校では「三角ロジック」、大人になると「PREP」と呼ばれる話の構成です。   こちらの関連記事もご覧ください↓ &nbsp […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!

朝日小学生新聞、朝日中高生新聞の連載記事がLINEニュースにアップされています。 各記事のリンクは期限があるので、お早めにどうぞ。   朝日こども新聞「プレゼンのコツ☆」   朝日中高生新聞「書ける× […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる

講師や著者、インストラクター、コンサルタントなど「個人の名前」で仕事をする人たちは キャッチコピー的な自己紹介をすることがありますよね。 「◯◯の売上3年連続日本一」とか 「日本で唯一の△△職人」みたいな。   […]

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「官僚のレトリック」2010年の本を2022年に読むタイムマシン的面白さ

『官僚のレトリック』原英史 新潮社   出版は2010年ですが・・・ 2022年のいま読むと3倍面白い本です。   内容は、 公務員制度改革をめぐる政府と霞が関の攻防。 第一次安倍内閣(2006-20 […]

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【mmhmm→Zoom】画面共有の画質を決めるのは回線スピードでもPCのスペックでもなかった件

クールなプレゼンをしようとmmhmmを使っても、 実際にはZoomの画質が悪くて残念な感じになること、時々あります。   そんなときはmmhmmをZoomのカメラとしてでなく、画面共有で使うのがおすすめです。 […]

2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP

【神学論争に終止符?】「結論は最初か最後か」に結論が出ない理由

質問「結論を最初に書けって先生に言われたんですが、 メリット/デメリット/結論の順に書いたら減点されますか?」   いつもなら「結論は最後でいいよ」と即答するところですが、 ふと考えました。 先生が言っている「 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【早大100人不合格事件】オンデマンド授業を最後まで見てもらうコツは、子ども番組に学ぼう

いつでも講義動画を視聴できる「オンデマンド形式」をめぐって、こんなトホホなニュースがありました↓ 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識(Yahoo!ニュース) &nbs […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【大人を疑え】その「ルール」、本当に守らなきゃいけないルール?

入社1年目の方に相談されました。 社内でプレゼンをするそうです。 「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」   その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの??? 「えっと、 […]

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【ブーメランを投げ返せ】「おまえは論理的じゃない!」「あなたこそ定義があいまいだ!」

「上司に『論理的じゃない』とよく叱られるんですぅ・・・」 よくいただくご相談です。   でも、これにアドバイスするのって難しいんですよ。 「論理的じゃない」というのが何を指すのかが、人によってバラバラなので。 […]

2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学校の感染対策】息を吹いちゃいけないなら、「エアリコーダー」より「パンデイロ」

オミクロン株の影響で、音楽の時間はこんな感じになっているそうです↓ 音楽の授業では“エアリコーダー”小学校のコロナ対策   マスクをしたまま、リコーダーは吹かないで指を動かすだけだとか。 うちの子の小学校でも「 […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【講師は役者?芸者?】声の「演技力」を阻害するのは◯◯心である件

セミナーの休憩時間に質問されました。 「鈴木先生のロールプレイング力って、何か練習したんですか?」 ロ、ロールプ・・? 「いろんな人物のマネするじゃないですか」 あー、演技力ってこと?   たしかに対話の事例や […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最新記事

  • 新しい動画をアップしました!【オンライン研修実況中継】
  • 医学部小論文の名作「ヒキガエル問題」をAIに解かせてみた
  • 【公務員試験】東京都の論文は(1)と(2)の書き分けがポイント【資料問題】
  • ChatGPTに論理クイズを解かせたら、塾でついていけなくなった子と同じ挙動を始めた件
  • ChatGPTに小論文を採点してもらおう
  • ChatGPTは「論理的反証」ができるか?
  • 3年間の新聞連載、最終回を迎えました!
  • パラグラフ・ライティングで長い文章もスッキリ書ける!
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 高校向け講習会
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ