コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ

ビジネススキル

  1. HOME
  2. ビジネススキル
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【頭痛が痛い】「ご紹介した製品について、ご紹介させてください」に潜む現場と上司の認識ギャップ

「本日ご紹介した製品について、改めてご紹介させていただきたく存じます」 本日紹介したのは・・・何だったの?   「意味はわかるけどイケてない文」に見られる原因で一番多いのが 言葉のダブリです。 「頭痛が痛い」「 […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文

【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!

朝日小学生新聞、朝日中高生新聞の連載記事がLINEニュースにアップされています。 各記事のリンクは期限があるので、お早めにどうぞ。   朝日こども新聞「プレゼンのコツ☆」   朝日中高生新聞「書ける× […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる

講師や著者、インストラクター、コンサルタントなど「個人の名前」で仕事をする人たちは キャッチコピー的な自己紹介をすることがありますよね。 「◯◯の売上3年連続日本一」とか 「日本で唯一の△△職人」みたいな。   […]

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「官僚のレトリック」2010年の本を2022年に読むタイムマシン的面白さ

『官僚のレトリック』原英史 新潮社   出版は2010年ですが・・・ 2022年のいま読むと3倍面白い本です。   内容は、 公務員制度改革をめぐる政府と霞が関の攻防。 第一次安倍内閣(2006-20 […]

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【mmhmm→Zoom】画面共有の画質を決めるのは回線スピードでもPCのスペックでもなかった件

クールなプレゼンをしようとmmhmmを使っても、 実際にはZoomの画質が悪くて残念な感じになること、時々あります。   そんなときはmmhmmをZoomのカメラとしてでなく、画面共有で使うのがおすすめです。 […]

2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP

【神学論争に終止符?】「結論は最初か最後か」に結論が出ない理由

質問「結論を最初に書けって先生に言われたんですが、 メリット/デメリット/結論の順に書いたら減点されますか?」   いつもなら「結論は最後でいいよ」と即答するところですが、 ふと考えました。 先生が言っている「 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【早大100人不合格事件】オンデマンド授業を最後まで見てもらうコツは、子ども番組に学ぼう

いつでも講義動画を視聴できる「オンデマンド形式」をめぐって、こんなトホホなニュースがありました↓ 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識(Yahoo!ニュース) &nbs […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【大人を疑え】その「ルール」、本当に守らなきゃいけないルール?

入社1年目の方に相談されました。 社内でプレゼンをするそうです。 「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」   その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの??? 「えっと、 […]

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【ブーメランを投げ返せ】「おまえは論理的じゃない!」「あなたこそ定義があいまいだ!」

「上司に『論理的じゃない』とよく叱られるんですぅ・・・」 よくいただくご相談です。   でも、これにアドバイスするのって難しいんですよ。 「論理的じゃない」というのが何を指すのかが、人によってバラバラなので。 […]

2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学校の感染対策】息を吹いちゃいけないなら、「エアリコーダー」より「パンデイロ」

オミクロン株の影響で、音楽の時間はこんな感じになっているそうです↓ 音楽の授業では“エアリコーダー”小学校のコロナ対策   マスクをしたまま、リコーダーは吹かないで指を動かすだけだとか。 うちの子の小学校でも「 […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【講師は役者?芸者?】声の「演技力」を阻害するのは◯◯心である件

セミナーの休憩時間に質問されました。 「鈴木先生のロールプレイング力って、何か練習したんですか?」 ロ、ロールプ・・? 「いろんな人物のマネするじゃないですか」 あー、演技力ってこと?   たしかに対話の事例や […]

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

【カタコト上等】外国語の発音を磨くより、スライドを字幕にしてしまおう

日本語の苦手な外国人社員が 日本語でプレゼンしなきゃいけないとき、 無理に流暢な日本語を話そうとする必要はありません。   しゃべることを全部スライドに書いて、自分なりの発音で読み上げましょう。 聞き取りにくく […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【脱いっこく堂】高級コンデンサーマイクにお金をかける前に、◯◯を直そう

動画や録音で 自分の声が通らない、こもっている、パキッとしない・・・ 「よし、高級コンデンサーマイクを買おう!」   なんて、大人はすぐ高価な機材に走ってしまいますが(笑)、 もしかしたらそれはマイクのせいでは […]

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

【大谷選手で再注目】マンダラチャートを活用するコツは◯◯と△△の区別にある件

大谷翔平選手の活躍で再び注目されているツールが、マンダラチャート。 3×3の9マスがさらに3×3の9セット並んでいる、アレです。   高校時代の大谷選手は 中央に「ドラ1 8球団」という大目標を書き、 その周囲 […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【ご安全に!】雪国への出張に、東京で冬靴を買って履いて行ってはいけない件

冬用の靴は北日本と関東で靴底の仕様が違います。 デザインは冬用のブーツでも、関東のは溝が浅いので信じちゃダメですよ。 スタッドレスと夏タイヤくらい違います。 関東から雪国に出張するときは、現地に着いてから靴を買うのがおす […]

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【それ、どこ情報?】「給付金の7割が貯蓄に回った」という説が、そもそも怪しいかもしれない件

国土交通省が基幹統計を書き換えていた問題。 2012年に安倍政権が発足し、2013年から書き換えが始まったそうです。   こうなると、国がどんな根拠を挙げても 「その統計、ホントなの?」という疑念が拭えなくなり […]

2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【平清盛に学ぶ】新しいことを始める前に、すでに持っている潜在的資産を掘り出そう

新しいことを始めるにあたって、 勉強しよう、資格を取ろう、機材を買い揃えよう、物件を見つけよう・・・と、 最初から時間と労力とお金をかけたがる人がいます。   ちょっと待った!   もしかしたら、 既 […]

2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング

【調べてみた】「12月24日武道館コンサート」ぶっちぎりの最多回数は、あのバンドだった件

久しぶりの「調べてみた」シリーズです。   私が中学生のころは 「毎年12月24日はRCサクセションが武道館でコンサートをやる」ものと思っていました。 あの「クリスマスイブの武道館=RC」というのはいつまで続い […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学歴フィルター問題】差別だ!と騒ぐ人の本当の問題は学歴ではなく「思考の癖」かもしれない件

マイナビの「大東亜以下」メール事件で一番お気の毒なのは やらかしちゃったマイナビの社員さんですね。 死ぬほど怒られただろうなあ(笑)   この「学歴フィルター」について賛否が割れるのは 「学歴と仕事の能力が割と […]

2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) アンガー・マネジメント

【アンガーマネジメント】理不尽に怒られたときでも平穏な心でいられる考え方

怒っている人というのは、 何かを恐れている人です。   強いからでもなければ、悪い人だからでもなく、 何かを恐れているから。   自分が怒られたら、 自分を責めるのではなく、相手を責めるのでもなく、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最新記事

  • 研修・セミナーのご案内ページをリニューアルしました。
  • 【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!
  • キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる
  • 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか?
  • 「官僚のレトリック」2010年の本を2022年に読むタイムマシン的面白さ
  • 【オンライン講演会】学校の国語は社会に出てからの武器になり得るか?
  • 【超基本シリーズ】小論文超初心者向けの記事2本
  • 朝日中高生新聞の連載、3年目に入りました!
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ