いつでも講義動画を視聴できる「オンデマンド形式」をめぐって、こんなトホホなニュースがありました↓

早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識(Yahoo!ニュース)

 

一度に複数の講義動画を再生して「受講した」ふりをしていた学生たちがズルいのか?

授業を見てもらえなかったことにキレた教授の器が小さいのか?

 

オンデマンド授業を最後まで見てもらいたかったら、

子ども番組を参考にしましょう。

 

【1 コーナーを細かく分ける】

Eテレ「ピタゴラスイッチ」や「いないいないばあっ!」などは

1分で終わるコーナーをたくさん集めて構成しています。

「スカートとスピーチは短い方がいい」と令和のいま言うとセクハラと叱られますが、話は短い方がいいというのは正しいですね。

 

【2 隠しアイテムを散りばめる】

アニメ「おしりたんてい」では「おしりの絵が5つかくれているよ!」といって、ストーリーとは関係なく背景におしりの絵が隠れています。

これを探すには最後までしっかり見るしかない(笑)

全部見つけたからといって何の利益にもならないんですが、気になっちゃうんですよ。

 

【3 視聴者参加型のゲーム】

Eテレ「天才てれびくん」には視聴者がテレビのリモコンでゲームに参加できるコーナーがあります。

うちの子たちが見ていた「天才てれびくんYOU」の頃はマーヴェラス西川(TM Revolutionの西川貴教さん)がクイズを出題して、リモコンの青赤緑黄のボタンで解答していました。

現在放送中の「天才てれびくんhello」ではいわゆるメタバース(仮想空間)の中で視聴者のアバターがバトルします。

 

教育テレビというと「地味、堅い、つまらない」という昔のイメージがあったりしますが、

いまのEテレはかなり攻めた作りになっています。

集中力のない子どもたちを一日中惹きつけるための工夫が盛りだくさん。

 

さぼる生徒を責める前に、教員が工夫する余地はたくさんあると思います。

 

《おすすめ過去記事》

【学びの設計】小論文の指導カリキュラムのヒントはNintendo Switchにあるかもしれない件

<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2022.2.16 Vol.1268>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。