【大人を疑え】その「ルール」、本当に守らなきゃいけないルール?
入社1年目の方に相談されました。
社内でプレゼンをするそうです。
「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」
その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの???
「えっと、なんか『1枚1分を目安に』みたいな感じでした」
ほら来た、「目安」です(笑)
上司に「ルール」らしきものを言われた場合、
それが「明文化された規則」なのか
「単なる慣習」なのか、
「会社全体のルール」なのか
「上司の個人的見解」なのか、
確認する必要があります。
でも、素直な新入社員は「これが社会人のルールなのか!」と真に受けてしまうんですよね(笑)
大人の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
「は? それはあなたの主観じゃないですか?」(←言えたらすごい。アナーキーです)
《おすすめ過去記事》
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2022.2.14 Vol.1266>

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。