「本日ご紹介した製品について、改めてご紹介させていただきたく存じます」
本日紹介したのは・・・何だったの?
「意味はわかるけどイケてない文」に見られる原因で一番多いのが
言葉のダブリです。
「頭痛が痛い」「馬に乗馬する」の類ですね。
ただ、これは国語力だけの問題ではありません。
ビジネスメールで言葉のダブリがあるときというのは
書き手が迷っていたり、考えが定まっていないときです。
ていうか、このメールを送ってどうしたいんだっけ?
「次の面会につなげる・・・ですか?」
面会してどうするの?
「製品の説明をする」
説明してどうするの?
「興味をもってもらう」
興味をもってもらってどうするの?
「えーと・・・あ、買ってもらう?」
それを最初に考えようよ!(笑)
「買ってもらう」がゴールであれば、
そのために何の情報がまだ足りないかがはっきりします。
「本日ご紹介した製品の、料金プランについてご説明したく存じます」とか
「御社に合わせたカスタマイズについてご提案いたします」とか
「改めてご紹介」以外のバリエーションが出てくるはずです。
このように「ゴールを見失っている営業」は若手社員にはよくあることです。
上司が「今週はアポイント何件」とか言いすぎると、
現場は「アポを取ることがゴール」になってしまうんですね。
「まさかww」と思うかもしれませんが、若手社員の研修をやっているとよく見かけます。
仕事のゴールが部下に正しく伝わっているか、確認してみましょう。
《おすすめ過去記事》
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2022.1.21 Vol.1242>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む