【稼げる国語力】「六大学の一番上を目指します!」「それって何大学のこと?」
回りくどい言い方をする人は嫌いです。
「君、どこ受けるの?」
「えっと、あの、六大学の・・・一番上です」
偏差値とかの括りじゃないんですね。野球連盟なんだ。。。
早稲田、法政、明治、慶應、立教、東大。
この並びで「一番上」は・・・東大?慶應? 人によりますね。
「君にとっての六大学の一番上って、どこなの? はっきり言え」
「わ、早稲田です」
自分の成績で「早稲田」というのは気が引けたのかもしれませんし、
まわりから「ブランド志向」みたいに思われるのを気にしたのかもしれませんが、
そんな18歳の繊細な心理なんて知ったこっちゃありません。
話すときは固有名詞と数字でハッキリと!
社会人のルールです。
冒頭のやり取りなんて、最初から「早稲田受けます」と答えたら一瞬なのに
2倍の時間がかかっていますからね。
会社だったら「電話代が2倍かかる男」です。
国語教育というと「読解力」に注目されがちですが、
実はこういう「ちょっとした受け答え」こそ
社会人になってから成果や評価に直結する「稼げる国語力」です。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.5.15 Vol.0991>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。