「筋道立てて説明すると『さっさと結論言え!』と叱られて、

先に結論を言うと『ちゃんと説明しなきゃわからん!』と叱られるんです。

どうしたらいいんでしょう??」

 

セミナーでそんな相談をされました。

「口紅指数(リップスティックインデックス)」の話をしたときです。

 

 

「不景気になると、ブランド物の口紅が売れるようになります」

「は? どういうこと?」

 

このときの「どういうこと?」は「納得いかない」という意味です。

 

不景気で「売れない」ならわかるけど「売れる」って、おかしくない?

しかもブランド物の口紅に限定する必要ある?

デタラメ言ってない???

と、不信感が募るんですね。

 

「不景気になると、

効果なバッグや洋服は買えなくなるので、

手頃な口紅でプチ贅沢を楽しむ人が増えるんです」

 

これなら納得してもらえるでしょう。

 

【不景気→(    )→口紅が売れる】

 

この途中の因果関係が抜けていると、聞いている方は納得いかないわけです。

機嫌の悪いときだと、「ちゃんと説明せい!」と叱られるわけです。

かといって途中経過からしゃべり始めると、今度は「さっさと結論を言え!」と叱られるんですよね。

 

こういうときは、一言加えるといいんです。

 

「不景気になると、“結果的に” 口紅が売れるんですよ」

 

“結果的に” が加わると、ちゃんと筋道がありそうに聞こえます。

意外な結論にも、意味がありそうな気がします。

 

「◯◯すると、“結果的に” △△になるんです」

結論を先に言うときの安全パターンです。

 

 

ちなみに、

「途中が省略されて意味不明」というのを

逆に利用しているのがNHKの「チコちゃんに叱られる!」です。

 

「日本の道路が左側通行なのはなぜ?」に対するチコちゃんの答えが

「殺し合いになるから」。

 

はあ? となりますけど、

そのあとVTRを見るとみんな納得するんですよね。

(武士がすれ違うときに左に差した刀同士がぶつかると喧嘩になるため、江戸時代から左側通行がルールになっていたそうです)

 

チコちゃんが途中をすっ飛ばした結論を言っても叱られないのは

そのあとのVTRで謎を解いてくれると認識されているからです。

 

「◯◯すると、“結果的に” △△になるんです」

結論を先に伝えるときは、この話法を用いましょう。

チコちゃんのように愛される報連相ができる・・・んじゃないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です