【塩対応でOK】「職場での雑談が苦手で人間関係をうまく作れない」という悩みが丸ごと錯覚である件
「職場での雑談が苦手」というご相談を受けました。
「会話が弾まないので、『この人なら仕事を任せたい』という信頼を得られないんじゃないか」とも。
あー、わかる(笑)
私も雑談は苦手です。仲のいい人と冗談言い合うのは好きなんですが、そうでもない人と天気とかどうでもいい話をするのは苦手です。
ただ、ここでご相談内容を確認すると、
雑談が弾まないことが「問題」なのか?という問題があります。
会社も上司も、仕事をちゃんとやってくれればいいわけで。
もちろん「働かないけどムードメーカー」というおじさんもいたりしますが、それはその人の特殊能力ですから。
もう一つ気になったのが、
「『この人なら仕事を任せたい』という信頼を得られないんじゃないか」というご心配です。
相手にそう思われていると、なぜ思うのか?
「信頼されていない」と判断する根拠、事実を挙げてみましょう。
たしかな根拠がない場合、それは思い過ごしの可能性が大です。
みんな信頼してくれているのに、「信頼されてない」と思い込む。
人間にはテレパシー能力がありませんからね、相手の気持ちなんて自分の憶測に過ぎません。
上手く話すことよりも
人の気持ちを邪推しないことの方が
職場の人間関係には大事です。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.9.5 Vol.1104>

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。