文章を書くときの「癖」って、ありますね。
私が添削をしていてよく目にするのは、「前置きを書いてしまう癖」です。
本題はエッジの立った内容なのに、そのまえに
「◯◯というと、みなさんは何を思い浮かべますか?」とか
「私が△△に興味を持ったきっかけは大学時代・・・」みたいに
わざわざエッジを丸くしようとしてしまう。
でもエッジの立たない前置きでは、そのあとを読んでもらえません。
前置きを省いて、いきなり本題から書き始めてみましょう。
案外読めるものですよ。
オードブルもなく、いきなりステーキが出てくる店も流行ったじゃないですか。
前置きが悪いという話ではありません。
必要性がないのに、「癖」で前置きを書いちゃいけないという話です。
ギターにも「手癖フレーズ」というのがあります。
メロディー考えなくても、慣れた指の動きだけでそれっぽく弾けちゃうんですよ。
何の感動も面白みもない、マンネリな演奏になりますが。
鬼滅の刃でも、刀鍛冶の小鉄くんが炭治郎に説教する場面がありました。
「癖で動いてるんですよ 炭治郎さんアナタ 相手の動きを見てから判断して動いてるんじゃないんだ だから駄目なんですよ わかります? 要は基礎がなってない 本当に今までよく生きてこられましたね鬼殺隊で」
まずは自分の「癖」を捨ててみましょう。
手っ取り早いのは自分の癖の「逆」をやることです。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.9.6 Vol.1105>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む