【クリエイターあるある】突然、全面書き直しを迫られる・・・それは◯◯のサインかもしれない件
朝日小学生新聞の連載で、初めて入稿後に書き直しをしました。
担当編集者いわく「文中に出てくる作品名が、大人の事情でNG」と。
この部分を他の例に差し替えてほしいという要望でした。
でも、実は私も書き直しをしたいと思っていたんです。
小学生にはちょっと説明が複雑過ぎたかなあ?とモヤモヤしていたので。
結果、書き直して大正解でした。
いつもの構成でOK例とNG例を並べたら複雑になっちゃっていたんです。
両方OK例にしたら、スッキリしました。なーんだ(笑)
今回は「使用許可とかなんとか」が理由でしたが、
いろんな理由で書き直しを迫られることって、あります。
パソコンが壊れたとか、先に似たような内容を発表されちゃったとか、事件や事故で社会の様子が急変したとか。
でもそれは、「ずっといいものが生まれるぞ」というサインです。
自分で書き直そうとしないから、何か外的な理由をぶつけてくるんです。
誰が? クリエイティブの神様? 知らんけど。
基本的に何でも1回目より2回目はずっと上手にできるものです。
でも忙しいと、締め切り間際に一発で完成させて納品しがち。
そんなときにクリエイティブの神様が強権発動してくれるんだと思います。
「ハードディスクが壊れた!!もう詰んだ!!(号泣)」
いいですねえ☆ めっちゃすごいものが生まれますよ!!
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.10.1 Vol.1130>

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。