オンライン授業の1週間(5日間)が過ぎました。
全体的な感想としては・・・
めっちゃいいです!!
教室の真ん中にパソコンを置いて黒板を写しているだけですが、
予想以上に自然に授業を受けられます。
先生がオンラインの子たちにも当ててくれて、
答えると教室の子たちが「合ってまーす」と声を揃えて言ってくれます。
疎外感はまったくないですね。
先生がとても頑張ってくれています。
文句なしどころか、大感謝です。
ただですね・・・これは「うちの小学校」の場合です。
さいたま市では月曜日から多くの小学校がオンライン授業を始めたんですが、
火曜日、水曜日と通信が不安定だったので、いくつかの学校がオンラインをやめてしまったんですね。
そしたら、残った小学校は木曜日から通信がスムーズに(笑)
てことは、市内の小学校の通信総量の問題だったんでしょうか?
もっとはっきり言うと、学校用ポータル「L-GATE」のキャパの問題ですか???
オンラインを中止した小学校のおかげでうちの小学校がオンラインできているというのは、複雑な気持ちです。
ちなみにツイッターでは、L-GATEを通さずTeamsアプリを使った方がスムーズにつながるという証言も多数ありました。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.9.4 Vol.1103>
合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。