私、マイナンバーカードを持っていません。
「個人番号の通知書と免許証のコピー」でだいたい間に合うので。
1年前のコロナ関連給付金のときも、結局「マイナンバーカード不要」でしたね。
みんな持ってなければ、そうなります(笑)
そんなマイナンバーカードの話題が再浮上していました。
デジタル庁発足で。
「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない」――石倉洋子デジタル監の発言が話題に 質疑での発言全文
この記事の中での記者の質問が面白い。
「デジタル庁の重要なミッションはマイナンバーカードの普及だが、普及にはマイナポイントの加算が必要と考える。そのようなことを検討しているか?」
えっ、そうなの?
デジタル庁って、サマーウォーズの「オズ」みたいな仮想空間でも作ってくれるのかと思ったら・・・
カード配るところでしたか。
この記者の認識が正しいのかどうかはわかりませんが、
もう一つ、「マイナポイント前提」ってどうなんでしょ?
総務省「マイナポイントとは?」
(カード1枚あたり5000円も税金から補助していたのか)
たぶんこの記者はポイント貯めるのが好きな人なんだと思います。
私は・・・ポイントカード持たない派なので、あまり魅力を感じないなあ。
「5000円あげるので、使ってください」って、どんな営業ですか?(笑)
使うメリットがあれば、ポイントなんかなくても使いますよ。私も。
クレジットカードが普及したのは「毎日の買い物」で現金より便利だったからです。
マイナンバーカードも、「日常的な場面で便利♪」というメリットがあればいいのに。住民票や印鑑証明ではなく。
ていうより、
もうマイナンバー自体は全国民に通知しているんだから、
「番号さえわかればカード不要」にした方が早いと思うんですけどね。
デジタル庁の頑張りに期待したいと思います。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.9.3 Vol.1102>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む