2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【親には勝てない】メンタル病んでしまう若手の教員には特有の「引け目」があるんじゃないか仮説 うちの子たちの小学校はとても雰囲気が明るい学校なんですが、 それでもメンタル病んで休職している先生は何人かいます。 多くの学校で常態化しているようですね。 生徒との関係、職員室でのあれこれ、苦労はたくさんあ […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【学校の感染対策】息を吹いちゃいけないなら、「エアリコーダー」より「パンデイロ」 オミクロン株の影響で、音楽の時間はこんな感じになっているそうです↓ 音楽の授業では“エアリコーダー”小学校のコロナ対策 マスクをしたまま、リコーダーは吹かないで指を動かすだけだとか。 うちの子の小学校でも「 […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【ご安全に!】雪国への出張に、東京で冬靴を買って履いて行ってはいけない件 冬用の靴は北日本と関東で靴底の仕様が違います。 デザインは冬用のブーツでも、関東のは溝が浅いので信じちゃダメですよ。 スタッドレスと夏タイヤくらい違います。 関東から雪国に出張するときは、現地に着いてから靴を買うのがおす […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【学歴フィルター問題】差別だ!と騒ぐ人の本当の問題は学歴ではなく「思考の癖」かもしれない件 マイナビの「大東亜以下」メール事件で一番お気の毒なのは やらかしちゃったマイナビの社員さんですね。 死ぬほど怒られただろうなあ(笑) この「学歴フィルター」について賛否が割れるのは 「学歴と仕事の能力が割と […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【体系的廃棄】ドラッカー先生による「やめどきの見極め方」がバッサリ切れ味バツグンすぎる件 ドラッカー先生によると、 組織がイノベーションを起こすには「体系的廃棄」が必要だそうで。 (個人が人生を変えようと思ったら断捨離、というのと似てますね) 「明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命」K […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【身近な問題解決】「公園のゴミのポイ捨てが気になる」という前提を疑ってみた ワーク中、「公園のゴミのポイ捨てが気になる」という話になりました。 ポイ捨てしないように呼びかける? ポイ捨てした人には罰金を課す? 私は・・・「気になるなら自分で拾えば?」と思ったんですが(笑) &nbs […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【善意の鍋奉行】逆効果なアクリル板の配置を見て、冷めきった郷土料理を思い出した件 緊急事態宣言が解除されて 飲食店も「対策しつつ、ウェーイ!」な感じですが・・・ ときどき見かける「テーブルの真ん中を仕切るアクリル板」って、必要ですかね? 家族連れなのにアクリル板で分断されてます。 よく聞 […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【今日の仕事は楽しみですか】品川駅の炎上広告、そもそもサラリーマン向けではなかった説 昨日、私が自宅からオンライン研修をやっているあいだ、 品川駅では大炎上が起きていたそうで。 「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ NewsPicks関連企業 「社 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【塩対応でOK】「職場での雑談が苦手で人間関係をうまく作れない」という悩みが丸ごと錯覚である件 「職場での雑談が苦手」というご相談を受けました。 「会話が弾まないので、『この人なら仕事を任せたい』という信頼を得られないんじゃないか」とも。 あー、わかる(笑) 私も雑談は苦手です。仲のいい人と冗談言い合うのは好きなん […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【中国で塾禁止令?!】ある日突然、仕事を奪われたら「怒る」?「嘆く」?それとも・・・? 中国で「塾禁止令」が出されたそうです。 「中国で「塾禁止令」、親や教育界に激震 背景にある大きな社会課題とは?」 高騰する教育費を下げたら、少子化に歯止めがかかるだろう という目論見だとか。 おかげで塾が非営利組織にされ […]
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【東京ドームに代わる新単位】男たちの価値は欠陥住宅何棟分なのか問題 働く女性の方がこんなこと言ってました。 「家事と育児に非協力的な夫を選んでしまった場合の『損害』について、事前に知っておきたかった」 もうね、「損害」扱いですよ(笑) 家庭のためにキャリアを諦 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【先生あるある】「何度教えても覚えない、成長しない」とイライラしたときこそ、大発見のチャンスである件 人様にものを教えるという「おこがましい仕事」をしていると、 教えたのに覚えない、伸びない相手にイライラするという「おこがましい感情」になることがあります。 こうなると、教える側がダメージを受けるんですよ。 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【古文文法じゃないよ】「女子のめんどくささ」の正体が「疑問形の二重の用法」だったりする件 コミュニケーションの研修で必ず話すのが 「疑問形には『質問』と『反語』の2つがある」 という話です。 反語というのは、疑問形を使って否定する話し方です。 「そんなことあるだろうか?(いや、あるわけない)」 学校では古文の […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【サル山理論】偉い人の会食は「食べながら会議」ではなく「食べさせることが目的」なんじゃないか仮説 「政治家は食べながらじゃないと会議できないのか?」 という世間の批判がありますが、 もしかしたら、おじさんたちが集まっているのは「会議」ではないのかもしれません。 男の世界では、 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 【芸能界だけでなく】若手が「天狗」になるのは教育の問題ではなく、抜擢するときの組織の事情が原因ではないか仮説 若手芸能人がトラブルを起こすと必ず出てくるのが 「あいつは天狗になっていた」という証言。 でも、若くして抜擢された人が勘違いするというのは 芸能界に限らず、あるあるじゃないでしょうか。 代ゼミも天狗集団でし […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 新型コロナのおかげで日本人が健康になった?!慌てたり怒ったり落ち込んだりするよりも、この危機を逆手に取りたい件 厚生労働省の統計によると、 今年はインフルエンザの患者が 例年の半分以下に激減しているそうです。 https://www.mhlw.go.jp/content/000599026.pdf 週ごとの推移を見て […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 「結論がパッとしない」ときは「悪者を懲らしめよう」ではなく「わかっちゃいるけど、やめられない」がヒントになる件 【救急車の救急出動件数と搬送人員の推移】 小論文の問題です。 「このグラフを見て、考えたことを述べよ」 まず資料の解釈が2通りに分かれます。 「出動件数も搬送人数も倍以上に増えた […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 捕虜収容所のような中学校。子どもたちは[したがう たたかう にげる ◯◯]どれを選ぶのか問題 近所の中学校は 「軍隊みたい」と評されるガチガチ管理型の学校です。 この寒い日でも 体育は半袖、短パン。 シベリア抑留ですか?! 聞くと、ちゃんと長袖長ズボンの体育 […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 長崎ちゃんぽんvs本格インドカレー、フードコートの「ぎょうざ王」に輝くのはどっち???問題 近所のホームセンターにちょっとしたフードコート的なスペースがありまして。 長崎ちゃんぽんのリンガーハットと インド人の本格インドカレー屋さんです。 (インド人なのかネパール人なのかわかりません […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 「東大女子お断り」の東大生サークルに「男女平等」を求めるのはフェミニズム的には正しくても合理的なんだろうか?問題 東京大学で「女性差別」が問題になっているそうです。 一部のサークルで 他大学の女子は入会OKなのに 東大女子はお断りされると。 波紋を呼んだ上野千鶴子名誉教授による入学式の祝辞で […]