基本の書き方
「文体には『です・ます』と『だ・である』がある」という明治以来の分類が間違っていることに今ごろ気づいた件

仕事柄、文体はいろいろ使い分けます。 論文、小論文の模範解答を書くときは「である」調。 ビジネス書やメルマガなど大人の読者に向けて書くときは「です・ます」調。 高校生向けの参考書を書くときは「だよね」調。 (「この手の問 […]

続きを読む
基本の書き方
原稿用紙の使い方【昇進試験編】

テンプレートがある職場のメールや報告書と違って、昇進試験の論文って「基本の書き方からわからない」ということもありますね。 でも大丈夫! この記事では「昇進試験での原稿用紙の使い方」を基本から説明します。 題名や名前はどこ […]

続きを読む
段落構成
パラグラフ・ライティングで長い文章もスッキリ書ける!

パラグラフ・ライティングとは? パラグラフ・ライティングとは、ある程度まとまった文書を書くときのスタイルの一つです。 パラグラフとは段落のこと。段落ごとに内容がまとまっていて、各段落の最初の一文を読めばその段落のおおよそ […]

続きを読む
段落構成
【神学論争に終止符?】「結論は最初か最後か」に結論が出ない理由

質問「結論を最初に書けって先生に言われたんですが、 メリット/デメリット/結論の順に書いたら減点されますか?」   いつもなら「結論は最後でいいよ」と即答するところですが、 ふと考えました。 先生が言っている「 […]

続きを読む
基本の書き方
【コピペ作文】未来の天皇だからこそ、これくらいのイタズラはしておくべきである件

悠仁さま、筑波大付属高校への進学が決まったそうで。 おめでとうございます。 ・・・というタイミングで、バッドニュースが報じられてしまいました。   デイリー新潮「【独自】悠仁さまのコンクール入選作文に疑惑浮上  […]

続きを読む
ディベート
【PREPの応用】1000字の答案を埋めるコツはReasonとExampleの並べ方

以前、PREP法をご紹介しました。 Point 最初に要点 Reason 次にその理由 Example そして具体例 Point 最後に要点をもう一度 文章全体の構成ではなく、一つひとつの段落の中身をこの順番で書くという […]

続きを読む
段落構成
【近年増えてます】「ある学説に対するあなたの意見」を求められたら、賛成する?反対する?それとも……

受験生からこんな質問をいただきました。 言語外的な出来事が言語で表現される場合(1)その出来事に関与する特定の個体に注目し、その個体を際立たせるような形で表現を構成する傾向(2)その出来事を全体として捉え、そこに関与する […]

続きを読む
ディベート
【結論から話せ】「PREP法」は小論文の段落構成として使えるのか?

「PREP(プレップ)」。 ロジカルシンキング、ロジカルライティングでよく聞く割に、 「結局よくわからない」という人も多いですよね。 でも大丈夫! この記事を読めば、「PREPって何?」という超基本から実際の文章を書くと […]

続きを読む
ディベート
【過去問リクエスト】「芸術には規則がなくてもよいか(800字)」という大阪教育大学の問題

こんなリクエストをいただきました。 「芸術には規則がなくてもよいか。(800字程度)」 大阪教育大学の美術コースの問題です。   この「規則」というのは解釈が2通りできそうですね。 1つは「人を不快にする表現は […]

続きを読む
ディベート
【ディベート?ディスカッション?】課題文を「キーワード拾い読み」しているうちは正しい段落構成が決まらない件

小論文の段落構成については、 「3段落構成×2パターン」と教えています。   増税すべきか否かなど、「賛成/反対に世論が割れるテーマ」のときは 第1段落 メリット(or 自分の立場) 第2段落 デメリット(or […]

続きを読む
基本の書き方
【この答案どう直す?】反対派の言い分と反対する本当の理由を区別すると打開策が見つかる

そろそろ小論文の勉強にとりかかる生徒さんが増えてくる頃だと思います。 「この答案、どう指導するよ?」と困っちゃうことも多いですよね。 そんなときのヒントになりそうなことをこれから不定期に書いていこうと思います。 今日はこ […]

続きを読む