2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書 【結論から話せ】「PREP法」は小論文の段落構成として使えるのか? 「PREP(プレップ)」。 ロジカルシンキング、ロジカルライティングでよく聞く割に、 「結局よくわからない」という人も多いですよね。 でも大丈夫! この記事を読めば、「PREPって何?」という超基本から実際 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業 新しい動画をアップしました!【オンライン研修実況中継】 私のYouTubeには【ビジネススキル】の動画と【大学入試】の動画があります。 (チャンネルを分けろって話もありますが・・・) 久しぶりに【ビジネススキル】の動画をアップしました。 オンライン研修の1場面で […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP 「なぜなら〜」が不自然? PREPが成り立たないケース ロジカルライティングで必ず教わるPREP(Point, Reason, Example, Point)。 報連相やビジネス文書では「説明の基本形」とされているんですが・・・ という声も多いんですね。 今日はそんなモヤモヤ […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書 【PREPの応用】1000字の答案を埋めるコツはReasonとExampleの並べ方 以前、PREP法をご紹介しました。 Point 最初に要点 Reason 次にその理由 Example そして具体例 Point 最後に要点をもう一度 文章全体の構成ではなく、一つひとつの段落の中身をこの順番で書くという […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネス文書 【PREPに体言止めはNG】仕事のメモは過去形と現在形を区別して書こう 向上「させた」の? 「させたい」の? 「今月の目標」という項目に 「成約率を向上」と書いたら、「向上させたい」という希望であることはわかります。 でも「先月の振り返り」という項目で 「成約率を向上」と書くと […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP 【セミナー中の質疑応答】グダグダな質問で時間泥棒にならないために、話し方のフォーマットを身につけておきたい件 セミナーを受講したとき、 「では最後に質問ありませんか?」という時間になると、緊張します。 質問をコンパクトに話すって、意外と難しいんですよ。 講義で理解したことというのは一般論 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP 【3D話法】定例的な会議での報告こそ、最初にドーンと差別化を打ち出して聞き手の関心を引くパフォーマンスが有効である件 すべらない話の構成「3D話法」とは? 私がセミナーでお伝えしているコンテンツの構成法に 「3D話法」というものがあります。 ざっくり要約すると、 文章でもプレゼンでも Difference(ラ […]