講師や著者、インストラクター、コンサルタントなど「個人の名前」で仕事をする人たちは
キャッチコピー的な自己紹介をすることがありますよね。
「◯◯の売上3年連続日本一」とか
「日本で唯一の△△職人」みたいな。
自分が何者なのかを明らかにして同業者と差別化するためには、キャッチコピーは絶対あった方がいい。
でもキャッチコピーを頑張りすぎると、かえって「何者なのか」がわかりにくくなる場合があります。
「2000人の小学生を難関中学に合格させ、家庭の事情で勉強できなかった子を偏差値40から70に上げ、ついでにオリンピック選手まで輩出した、学習指導のプロフェッショナルです」
・・・で、学校の教諭なの? 塾の講師? それとも自称教育評論家?
「受験のプロフェッショナル」では具体的に何の職業なのかわかりません。
もちろんビジネスモデル的に、一言でいいにくかったり一般的な枠に収まらなかったりすることもあるでしょうが、
自己紹介では「みんながわかるベタな肩書」を用いた方がいいですね。
それに、センテンスが長すぎるので
耳で聞いたときにわかりにくい文になっています。
「◯◯な△△です」の「◯◯な」という修飾部が多すぎるんです。
肩書を誰でもわかる言葉にして、センテンスを短く区切ると、こうなります。
「プロの家庭教師です。
2000人の小学生を難関中学に合格させてきました。
中には家庭の事情で勉強できなかったのに偏差値40から70にアップした子がいます。
オリンピック選手になった子もいます」
こっちの方が聞き取りやすいと思いますが、どうでしょう?
こちらの記事もどうぞ↓
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む