【共通テスト】「コロナスキップは不公平」?いえいえ、意図的にやる受験生はいないと思われる件
いよいよ今週末は共通テスト。
(この名称もあまり違和感がなくなってきました)
受験生が濃厚接触者になっちゃった場合の対応については
こちらの記事がわかりやすいです↓
もし感染者、濃厚接触者になったら? 共通テスト、注意点まとめ(朝日新聞デジタル)
本試験も追試験も受けられなかった場合は
二次試験のみとか総合型選抜(小論文と面接)とかの案が出ています。
巷では「コロナ・スキップは不公平だ」という声も上がっているようですが・・・
意図的にスキップする受験生はほとんどいないと思います。
「共通テストでの合格判定なしに出願して、二次試験の一発勝負」って、めっちゃハイリスクですから。
普通は共通テストの点数によって、出願する大学を最終決定します。
なるべく受かりそうな大学を選べるわけです。
しかも、二次試験でミスっても共通テストの貯金が効きます。
共通テストを受けた方がはるかに安全なんですよ。
家の中でも感染予防をしっかりして、
健康バリバリで共通テストを受けて自己ベストを出す。
これが一番です。
ご安全に!
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2022.1.13 Vol.1234>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。