【罪と罰のバランス】容疑者の名前をググると何から何まで出てきてしまうこんな世の中は…
気の毒なのでリンクは貼りませんが、
大学生の女の子が逮捕される事件がありました。
たぶん主犯とかではなく、末端で使われて一人だけ捕まった的な話だと思いますが。
でも「大学生」なので、「どこの大学だよ?」と思っちゃうわけです。仕事柄。
名前が特徴的だったのでググってみるわけですよ。大学名を知るために。
すると・・・
中学校のときに賞をもらった絵とか
ピアノの発表会の動画とか
高校の部活で県大会に出た記録とか
部活の仲間との写真とか。。。
これは可哀相だなあ。。。
この子が純真無垢にいろいろ頑張ってきた証ばかりが
「逮捕」に紐付いて全部出てきてしまうんですね。
これらの情報から
「この子は非行少女じゃない。何か深い理由があるんじゃないのか」と思うか
「あーあ、一回の犯罪で人生を台無しにしちゃってww」と思うか。
弁護士や裁判官なら前者の可能性を考えるかもしれません。
大衆は・・・どっちに受け取るでしょう?
性犯罪の常習者とかなら、近所の安全のために実名を出す必要もあるでしょう。
でも、事件の全貌が明らかになっていないうちに
(事情がわかったら不起訴、という可能性もあるわけで)
末端の逮捕者の実名を出しちゃう報道ってどうなのよ?と思ってしまいます。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.11.21 Vol.1181>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。