【本県の魅力だって?!】予想外のテーマが出されても、いつものポジションを貫くメンタルが欲しい件
「今週公務員試験の本番なんですが、去年の問題を見たら自分が対策してたのと全然違ってて焦ってます!(泣)」
ときどきありますね(笑)
自治体や役所によって、「自己PR系」のテーマが出る場合と「社会問題系」が出る場合と「本県の魅力について」という呑気なテーマが出る場合があります。
警察を受けるために治安とか交通安全とかのテーマばかりやってたのに
「本県の魅力について」なんて出されたら、ちょっと困りますね。
つい流されて「美味しい郷土料理」とか書いてしまいそうですが、
ここは警察志望者というポジションを貫きましょう。
まず、観光地や幹線道路は地名、固有名詞をバンバン入れます。
県内の地理に詳しくないとパトカーが迷子になりますから。
そして
観光名所には県外からも車がたくさん来る。
→交通マナーの悪い車や土地勘のない車も多い。
→だから警察の出番。
という展開でどうでしょう?
そして最後の段落。
受験者の多くが「全国に魅力をPR」とか書く中、
「県民の暮らしと安全を守る」というポジションを崩さなければ
警察志望者としての差別化ポイントになります。
初めて見るような問題が出たら、
知らないテーマに自分を寄せるのではなく
自分の得意分野に引きずり込みましょう。
・・・という判断ができるメンタルが一番大事ですね(笑)
落ち着け。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.7.5 Vol.1042>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は企業研修講師としてビジネスパーソンにロジカルシンキング、ロジカルライティングを指導。合同会社ロジカルライティング研究室代表。