雑記、エッセイ

問題解決
一律に「名字+さん」で呼ぶ小学校のルールのために「子どもたちの顔」も「帰り道の風景」も見えなくなってしまった件

  小学校1年生の娘の話を聞いていると、 「今日ね、渡辺さんが給食のときね・・・」 「帰りに近藤さんがバッタつかまえたの」   友だちの名前が「名字+さん」なんですよ。   幼稚園では「りの […]

続きを読む
地球の歩き方
「日本人なら誰でも中国語が読める」というのは、外国から見ると驚くべきアドバンテージなのかもしれない件

  スイス人とイスラエル人とスペイン人と私で なぜか映画『ラスト・エンペラー』を見たことがあります。   映画のラスト、溥儀が紫禁城を訪れる場面がありまして↓ https://youtu.be/azo […]

続きを読む
教育
【tyrant=暴君】愛と教養と遊び心のある「暴力教師」K先生が卒業生に一番慕われていた不思議

昨日亡くなった高校時代の恩師?、K先生。 怖い人だったんですよ(笑)   ゴルゴ13っぽい風貌です。   英語の先生なのに数学で黒板に図を描くときに使う大きな定規を持ち歩いていて、 頭をカチ割られます […]

続きを読む
問題解決
「目に激辛カレー」事件に見る、学校の敷地内が治外法権になっている現状について考えてみた件

  昨日は小学校で「給食試食会」というのがありまして、 カレー、美味しかったそうです。   試食会の前に子どもたちが給食の準備をするところを見学するのですが、 慣れない手つきで配膳する子、カレーを待ち […]

続きを読む
問題解決
「生産性の低い国ニッポン」の象徴だったベルマーク運動が、「小5の発明少年」という教育的成果?を挙げていた件

小学校ではいまだにベルマークを整理する当番があって、   近所のママさんが会社の有給をとって参加していました。 1点あたり1円のベルマークを切り貼りするために・・・   働いた分の給料を寄付した方がよ […]

続きを読む
問題解決
校則や法律は「守るべきもの」ではなく「大事なものの価値をはかる目安」にすぎないというのはアナーキーですか?

  うちの子の小学校では「学校指定の上履き」というものが決まっています。   ところがそのメーカーの靴のサイズは 19cmの上が20cmになっていて、 「19.5cm」がないんです。   1 […]

続きを読む
子育て
自由研究には「What?」系と「Why?」系があって、子どもがどっちに興味を持つかは生まれつきのタイプなのかも仮説

2人の子どもたちと話していて、 彼らの「問い方の違い」に気づきました。   7歳の娘はいつもこんなことを聞いてきます。 「パパが一番好きな◯◯は何?」 「パパが小学校のときにやった失敗は何?」 「パパが子どもの […]

続きを読む
子育て
「ピアノがあるから教室に通う」のではなく「教室があるからピアノが売れる」というビジネスモデルだと知った件

  上の子が9月のピアノ発表会に出ることになりました。 発表会用の曲が決まったのですが、   家にあるミニキーボードだと鍵盤が足りない! これはフルサイズの88鍵盤を買わなきゃいけないってことですか? […]

続きを読む
地球の歩き方
被災地復興のために現れたご当地ヒーローに、東北の蝦夷が大和朝廷と闘争を続けてきた歴史を垣間見た件

  うちの子たちがどこかのお祭りで新しいヒーローを見てきたそうです。   宮城のご当地ヒーロー、「破牙神ライザー龍」。   これが、「ご当地キャラ」とは思えないクオリティなんですよ! (歌っ […]

続きを読む
地球の歩き方
広島弁では「たいぎい」、津軽弁でも「たいぎ」。本州の端と端で同じ方言が使われている謎

広島での社員研修のあと、青森に移動して高校生向けの小論文講習会でした。 飛行機の直行便がないため、約8時間の新幹線移動(笑) こんなに鉄道に乗り続けたのって、学生時代の青春18きっぷ以来ですよ。 広島と青森の弾丸出張中、 […]

続きを読む
ディベート
チャンネル争いを「じゃんけんで決めない」をルールにすると、紛争解決の選択肢が増えるんじゃないか仮説

子どもたちの間でチャンネル争いとかオモチャの取り合いとかが始まると、 「じゃあ、じゃんけんで決めよう」 となりがちです。   でも、じゃんけんで決めようとすると 負けた方が暴れだします。泣き出します(笑) &n […]

続きを読む
地球の歩き方
「国内でくすぶっている若者は、思い切って海外に出ると人生拓けるぞ」を実証する「ベストセラー著者あるある」

先日、友人とこんな会話になりました。   「日本に来て知り合う韓国人も 海外旅行中にドミトリーとかで知り合う韓国人も いい奴ばかりなのに、 なぜ韓国にいる韓国人はあんなんなっちゃうんだろう?」   そ […]

続きを読む
ロジカルシンキング
「オランウータン問題」の答え方を見ると、人の思考回路には正解と不正解の分岐点があることがはっきりわかる件

  先日の、チンパンジーとオランウータンの話の続きです。 (箱を開けてバナナを取るのに、チンパンジーはガチャガチャ試しまくり、オランウータンはじーーーっと見ているが、結局かかる時間は変わらない、という話) &n […]

続きを読む
子育て
チンパンジーとオランウータンの実験から、「ぼーーーーーーーーっとしている」ように見える人の正体を考察してみた件

チンパンジーとオランウータン、 どちらが賢いのかという実験の話です。   箱の中にバナナが入っていて、 簡単な仕掛けの錠を開けてバナナを取り出すという課題を与えると、   チンパンジーはいきなり箱をゆ […]

続きを読む
子育て
即興で伴奏を弾く方法がやっとわかった父親 vs「『ド』だけで弾ける曲」を独自に解釈した4歳児

ピアノを習い始めた上の子(6歳)。 最初は「ド」だけで弾ける曲からスタートして、 だんだん「ドレミ」だけの曲とか、音が増えていきます。   その話を聞いた下の子(4歳)、 「ダースベイダーの歌って『デ』だけで弾 […]

続きを読む
ロジカルシンキング
理系離れとか言われながらも、生物学では日本の高校生が「自由過ぎる研究」で世界から注目されている件

セミは地上に出てきてから1週間しか生きられないというのが定説でしたが、 実際は1か月くらい生きているそうです。   これを発見したのが、岡山県の高校生。 詳しくは、こちらのニュースをご覧ください↓ https: […]

続きを読む
子育て
親が諭す「戦いの大義」とは関係なく、お風呂での喧嘩が丸く収まっていた件

6歳と4歳だと、しょっちゅうケンカになります。 このあいだもお風呂でオモチャの取り合いになりました。   オモチャといっても、恐竜の形の小さなスポンジです。 この恐竜が2つあって、上の子が一つを手にとったら下の […]

続きを読む
子育て
「誤読」は悪いことではなく、読み方が成長する大事なプロセスなんじゃないか仮説

  『おまえうまそうだな』(宮西達也 ポプラ社)という絵本があります。   生まれたばかりのアンキロサウルスの赤ちゃんが ティラノサウルスを自分の親だと勘違いしてしまう話です。   この2匹 […]

続きを読む
教育
「脱・ゆとり」世代の新卒も、研修後のどんちゃん騒ぎで叱られるのは変わっていなかった件

新入社員研修の休憩時間に、 研修全体を統括する担当者の方がやって来て、 「先生、受講生の態度に何か問題とかありませんか?」 「は? いえ、別に」   前日、一日の研修が終わったあと、別々の部屋で研修を受けていた […]

続きを読む
子育て
「セックス、ドラッグ、ロックンロール」担任が諭すべきポイントはそこじゃなかった件

大物ミュージシャンがコカインで逮捕されまして、 映画のお蔵入りなどなどで 被害総額30億円という史上最大のバイトテロとなりました。   大戸屋でふざけた若者たちが可愛らしく見えてきます。   &nbs […]

続きを読む