子どもたちの間でチャンネル争いとかオモチャの取り合いとかが始まると、
「じゃあ、じゃんけんで決めよう」
となりがちです。
でも、じゃんけんで決めようとすると
負けた方が暴れだします。泣き出します(笑)
じゃんけんって紛争の解決には使えないんですよ。
原理的にWin-Winにはならないわけですから。
そこで我が家では
「じゃんけんじゃ決まらないから、別の手を考えな」
と言っています。
他のものをあげて取り引きをする、
先に譲って、順番ということで合意する、
笑わせて気をそらす。
いつもこれで決着がつくとは限らないんですが、
「紛争の解決法はいろいろある」ということを経験させておきたくて。
実際、じゃんけんで決着がつく場合とつかない場合があって、
AKBがじゃんけんでセンターを決めても揉めないのは
そもそも毎回センターが入れ替わるシステムだからで、
今回じゃんけんで負けても次に実力で奪いにいけばいいわけです。
でも東京オリンピックの代表選考でじゃんけんはやりませんね。
竹島を領有権を日韓がじゃんけんで決めるというのもあり得ないでしょう。
「負けても笑える」場合はじゃんけんも有効。
でも「絶対譲れない」状態でじゃんけんやってもムダ。
もし「問題解決検定」みたいのがあったら、
5級の第一問で出されるくらいの基本です。
というわけで、「じゃんけんでは決めない」というのが我が家のルールなんですが、
下の子(4歳)が幼稚園から帰ってきて言いました。
「ボクはオニやりたくないのに、
◯◯くんがじゃんけんで決めようって言うの。
じゃんけんはダメなのに!」
そこは・・・じゃんけんで決めていいんだよ(苦笑)
てか、鬼ごっこなんだからオニやれよ。
子どもに問題解決を教えるのは難しいもんです。
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む