上の子が9月のピアノ発表会に出ることになりました。
発表会用の曲が決まったのですが、
家にあるミニキーボードだと鍵盤が足りない!
これはフルサイズの88鍵盤を買わなきゃいけないってことですか?
ピアノを買ったからピアノ教室に通うんじゃなくて、
ピアノ教室が全国にあるからピアノが売れるという仕組みなんですね。
アマゾンで調べたら、電子ピアノは4万円台からありました。
でも先生に相談すると
「キーボードは鍵盤が軽いので、本物のピアノと同じタッチのものがいいですね」
アマゾンではタッチまでわからないなあ。。。
そこで、楽器屋さんに行ってみました。
応対してくれたのはピアノの先生もやっている店員さん。
とりあえず、置いてある電子ピアノ全部弾いてもらいました。
本物のグランドピアノの鍵盤は、押すと「カックン」という感触があって、これがあると「軽やかに弾ける」そうです。
ここまで再現している電子ピアノは18万円以上になります。
メーカーによって音が違うんですよね。
カワイはどの機種も音が「派手」。よく言えば「キラキラ」。
「この辺は好き嫌いが分かれますね」
ヤマハは落ち着いた無難な音。
一番良かったのはローランドの28万円くらいするやつ。
「おー!学校のピアノと同じ音がする!」
同じローランドの18万円は1音1音がバラバラに聞こえるのに
28万円の方は音が溶け合っている感じがします。
ちなみに店頭に置いてあった5万円台のカシオは
音がモコモコしていて論外でした。
結論、やっぱり良いものは高い(笑)
一番いい音を聞いてしまうと、それより下のものは買えなくなってしまいます。
で、そのローランドの28万円に手を出すかどうかなんですが・・・
うちの子はいつまでピアノを続けるんだろう?
発表会の練習もせず、
YouTubeばっかり見てますよ。。。
うちみたいな家庭が
ピアノ買って数年後に
「ピアノ売ってちょーだい♪」のタケモトピアノに電話するのかもしれません。
合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。