「メルパルクのトンデモ結婚式」が日本社会のどこにでもある歪みのロイヤルストレートフラッシュに思える件
メルパルク仙台の「トンデモ結婚式」が話題です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/09/news115.html
何から何まで事前の約束を反故にされ、
というか「結婚式のあたりまえ」まで反故にされた感がありますね。
現場のやっつけ仕事を放置するとこうなる、という恐ろしい見本になりました。
おそらく従業員のみなさん、結婚式に興味がないんだと思います。
メルパルク・・・もともと郵政公社の福利厚生施設ですからね。
公務員として郵便局員になったら民営化されてしまった、とか
郵便業務が好きだったのにホテル業に回された、とか
ホテル業やる気満々で入社したのに、上司が天下りおじさんばかりだった、とか
いろいろご事情はあるかもしれませんが、
好きじゃない仕事なら、さっさと辞めるべきでした。
その方が自分の適性を活かせる仕事に出会えるでしょうし、
もっとやる気がある人に機会を与えることにもなります。
月々の給料のために向かない仕事にしがみついて
自分の将来も、もっと向いている人のチャンスも潰している。
仕事と人のマッチングが、ボタンのかけ違いのようになっているのが日本社会です。
そんな、どこにでもある歪みが
たまたま何人分も同じ日に重なって、
惑星直列というか
ロイヤルストレートフラッシュみたいになっちゃったのが
今回のメルパルク事件なのかもしれません。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.7.11 Vol.0317>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。