【いつもお世話に・・・】メールには宛名と挨拶を書くのにLINEに書かないのはなぜ?
こんな議論が起きているそうで。
堀江貴文「メールに”お世話になっております”と書く人は最悪だ」(Yahoo!ニュース)
実は私もここ1年くらい、メールを雑に返しているんですよ。
「イラスト確認しました。OKです」
これだけ。
怒られたらやめようと思っていますが、いまのところ誰からも苦情は来ていません。
「◯◯様
いつもお世話になっております」という前置きを
なぜLINEには書かないのにメールには書くのか?
LINEの場合、数日ぶりのメッセージでも画面上では「以前からのトークの続き」扱いです。
会話の途中で挨拶を始めるのは変ですね。
これに対してメールは相手の受信リストに件名が並びます。
それを選んで「対話がスタート」するわけです。だから毎回挨拶が必要になる。
これは「◯◯様 いつもお世話に・・・」と書いてもOKなんですよ。
ただし、Gmailのようなスレッド形式のメールはLINEのトークに似ています。
1つの件名でやり取りがズラーッと続きます。
これで毎回「◯◯様 いつもお世話に・・・」と書くのは面倒くさい。
私が「OKです」だけで返信するのはGmailを使っているからです。
難しいのは、スレッド形式のシステムの人とそうじゃない人がやり取りするケースですね。
こちらがスレッドのつもりで「OKです」と即答しても、
ご丁寧に件名を変更して「鈴木鋭智様 いつもお世話に・・・」と戻ってきます(笑)
メールの作法が違う相手には
「そっちのメールシステムなんだな」と理解した上で、しれっととこちらの作法で返信すれば済む話です。
最悪とか無能とか非難するほどのことでも。。。(笑)
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.5.6 Vol.0982>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。