できちゃった結婚の統計
若い世代の中には
安室奈美恵さんが「できちゃった結婚の元祖」であることをご存じない方も多いようで。
ん?
「元祖」というのは語弊がありますか?
よく覚えていますよ。1997年のあっけらかんとした結婚&妊娠発表。
翌日のスポーツ紙に「できちゃった結婚」という見出しが踊りました。
これがこの言葉の初出なのかどうかはわかりませんが、
少なくとも、彼女をきっかけに「できちゃった結婚」というネーミングが世に広まり、
新しい結婚のスタイルとして認知されるようになったのは確かだと思います。
「思います」というのも無責任ですね(笑)
確認してみましょう。
あるんですよ。「できちゃった結婚」の統計というものが。
厚生労働省的には「結婚期間が妊娠期間より短い出生」というらしいです。
詳しくはこちら→ http://bit.ly/2xyChOo
結婚期間が妊娠期間より短い出生数及び嫡出第1子出生に占める割合
-昭和55~平成16年-
安室さんの結婚&妊娠発表が1997年(平成9年)。翌1998年(平成10年)に長男出産。
その1998年(平成10年)から、「できちゃった結婚→出産」が全国的に増えているんです。
平成7〜9年が12万5〜6千人で横ばいだったのに
平成10年は13万6千人。1万人増えています。
1万人ですよ?!
第一子として生まれた子どもが平成10年に1万2千人増えていて、
そのうち1万人が「できちゃった結婚」。
昔は「結婚前に妊娠」といえば非常に世間体の悪い、うしろめたい話だったわけで、
それゆえ、せっかく授かった命を泣く泣く諦める、なんてことも少なくありませんでした。
「親にバレないように・・・」とか。
それを考えたら、
この年だけでも、相当数が安室奈美恵さんのおかげで命拾いしたともいえそうです。
(こちらの統計によると、平成10年だけ人工妊娠中絶の件数が4500件ほど減っています→http://bit.ly/2MPByOj)
ちなみに「シンドラーのリスト」で救われたユダヤ人は1,200人。
外交官、杉原千畝が救ったユダヤ避難民は6,000人。
安室ちゃん、ノーベル平和賞ものじゃないですか。

ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。