問題点「満員電車が解消されない」

解決策「時差出勤するべきだ」

 

そうなんですよ。。。

おっしゃる通りなんです。

国も東京都も、すでに「時差出勤しましょう」と呼びかけてはいるんです。

 

ということは、この時点で「時差出勤すべき」という提案は

新しくもないし、効果もない

ということになってしまいますね。

 

問題解決のワークをやると

最初はみんな「月並みで効果のない解決策」を出してしまいます。

 

「『問題』がなぜ生じたのか」を考えてしまうからです。

 

それはそれで大事なんですが、

問い方をちょっと変えてみましょう。

 

「わかっちゃいるのに、できずにいるのはなぜか」

 

満員電車が問題なのではなく、

時差出勤できないことを問題とする。

 

問題の階層(レイヤー)を変えるんです。

 

 

では、なぜ時差出勤という制度が普及しないのか?

 

「相手のある業務だから」かもしれません。

それなら「相手のいない業務」の人は時間差オッケーなはずです。

 

「早く出勤しても、残業を早く抜けられるわけじゃないから」

残業代の管理が雑な会社ですね。そっちを先に直す必要があります。

 

「子どもを学校に送り出す時間は決まっているから」

そこは会社側では動かせないので、子どもの世話がいらない人を対象にしましょう。

 

「冬は早朝出勤が辛いから」

何も年間通して早朝出勤を続けなくてもいいですよね。冬は遅番、夏は早番でもいいでしょう。

 

ほら、話が現実的な方向に広がっていきます。

 

「なぜ問題が生じたのか」ではなく

「なぜ解決策を実行できずにいるのか」を考える。

アイデアに詰まったら、問い方を変えてみましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です