比喩がほしいとき、具体例がほしいとき
仕事柄、いろいろな方の原稿やプレゼンを拝見するのですが、
「たとえば」のあと、「比喩」を挙げるか「具体例」を挙げるかでミスしている方って多いですね。
「ネット通販で爆発的に利益を上げる方法」がテーマなのに
「たとえばラーメンの具でいうとネギを煮玉子に変えるようなものなんです!(ドヤッ)」
・・・いやいや、HPにどんな文言を載せるとか、申し込みフォームをどう作るかという具体例を聞きたいんですけど。。。
語っている方は「わかりやすく噛み砕いている」つもりでしょうが、
具体例を求めているときに比喩を語られるとイライラするものなのです。
「比喩」と「具体例」はまったく別物です。
比喩=全然違う世界の、似たような例
具体例=同じ世界の、実際にある事例
虫の話をしていても
イソップの「アリとキリギリス」は比喩、
ファーブルの「昆虫記」は具体例なのです。
具体例を挙げるべきなのは、理論はわかるが証拠が欲しいとき。
(冒頭のネット通販の話だと、「自分でもできるんだろうか?」という不安があるとき)
比喩が必要なのは、そもそも理論がわかりにくいとき。
(若者に「真面目に働け」と説いても響かないので、昆虫に喩えている)
聞き手(読み手)はいま「理論が飲み込めない」段階なのか、「証拠が欲しい」段階なのか。
それによって「比喩」と「具体例」は使い分けましょう。

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。