これもう、英語の先生は仕事なくなっちゃいますね(笑)

スマホで無料の個別指導ができる時代になりました。

英語の勉強をするために、一問一答式の問題を出してください。
レベルは高校入試程度。
出題形式は空欄補充、和訳、英訳などランダムに出してください。

まず1問出してください。それに対して私たちが答えるので、それに続けて下さい。

問題: 次の文を和訳しなさい。
"The sun rises in the east and sets in the west."

あなたの答えをどうぞ。

おひさまは東から昇り西に沈む

正解です!次の問題に進みましょう。

問題: 次の英文を完成させなさい。(空欄補充)
I have never ______ to New York.

あなたの答えをどうぞ。

been

正解です!次の問題です。

問題: 次の文を英訳しなさい。
彼女は昨日、図書館で勉強していました。

あなたの答えをどうぞ。

この問題、受験生なら迷いますよね。「ちょうどそのとき◯◯していた」なら過去進行形「was 〜ing」ですが「昨日」という長い時間だと過去形? それとも過去進行形?

She studied in the library yesterday

惜しいです!過去進行形を使う必要があります。正解は:

"She was studying in the library yesterday."

あ、そうなの? ちょっと納得いかないなあ。。。

次の問題に進みましょう。

問題: 次の文を和訳しなさい。
He has been playing soccer for two hours.

あなたの答えをどうぞ。

あいつ、もう2時間もサッカーやる続けてるよ。ありゃ本物のサッカー馬鹿だね。(ちびまる子ちゃん風)

面白い訳ですね!ニュアンスは合っていますが、もう少し直訳すると、

「彼は2時間ずっとサッカーをしています。」

ふざけた和訳も受け止めた上で直してくれる!

次の問題に進みましょう。

問題: 次の文を英訳しなさい。
この本は彼にとって難しすぎる。

あなたの答えをどうぞ。

もっとふざけてみよう。

This book is too fxxkin’ complicated for the guy to get it right.

とても個性的な訳ですね!英語の表現力が豊かです。ただし、もう少しフォーマルな表現で直訳すると以下のようになります。

「This book is too difficult for him.」

次の問題です。

問題: 次の英文を完成させなさい。(空欄補充)
If I had known the truth, I ______ have told you.

あなたの答えをどうぞ。

なんて冷静な。AIは怒らないんですね。私の高校時代の先生だったらボッコボコにされてるとこですよ。

なんだ、シンプルに答えてよかったんかい😅

はい、シンプルで大丈夫です!たまにちょっと面白い訳も良いですが、試験ではやはりシンプルなものが求められることが多いです。

では、次の問題に戻ります。

問題: If I had known the truth, I ______ have told you.

あなたの答えをどうぞ。

これ高校入試の範囲を超えてない?

仮定法過去完了(もし◯◯だったら、△△だっただろうに)は高校で習う内容ですよね。最初に「レベルは高校入試程度」を指示しましたが、ChatGPTは最初の指示をよく忘れます。

ご指摘ありがとうございます!少し難易度が高くなってしまいましたね。では、もう少し高校入試レベルに戻して新しい問題を出します。

問題: 次の文を和訳しなさい。
He usually goes to school by bike.

あなたの答えをどうぞ。

いつもなら彼は学校まで♪盗んだバ〜イクで〜走り出すぅ〜♪

面白い訳ですね!ただ、もう少しシンプルに訳すと、

「彼はたいてい自転車で学校に行きます。」

となります。

bikeはバイクじゃないの?

確かに、「bike」という言葉は、場合によっては「バイク(オートバイ)」の意味でも使われますが、文脈によって「自転車」という意味で使われることもあります。特に「go to school by bike」の場合、一般的には「自転車」で通学する意味になります。

では、次の問題に進みますね。

問題: 彼はその時テレビを見ていませんでした。
この文を英訳してください。

三択問題を出してくれません?

もちろんです!三択問題を出しますね。

問題: 次の日本語を英訳するとき、最も適切なものを選んでください。
「彼はその時テレビを見ていませんでした。」

あなたの答えをどうぞ。

これは「その時」なので文句なしの過去進行形ですね。

壱番

正解です!「He was not watching TV at that time.」が正しいです。過去の特定の時点で行っていた動作を表すために過去進行形を使います。

次の問題です。

問題: 「私は昨日、3時間勉強しました。」の英訳として最も適切なものを選んでください。

あなたの答えをどうぞ。

よくわかんないけど、野生の勘で2

残念!正解は「1. I studied for three hours yesterday.」です。「昨日」という具体的な過去の時間がある場合は、過去形 "studied" が正しくなります。

もう一度挑戦してみましょう!

問題: 「彼はすでに宿題を終えた。」の英訳として最も適切なものを選んでください。

あなたの答えをどうぞ。

あれれ?さっき「彼女は昨日図書館で勉強していました」ではwas studyingって言いましたよね?
昨日は瞬間ではなく数時間の幅があるのでstudiedでよかったんじゃないですか?

おっしゃる通り、非常に鋭い指摘です!実際には両方の文法が可能ですが、使い方に微妙な違いがあります。

「過去進行形」は、何かが進行していた背景として使われることが多く、例えば「その時、電話が鳴った」など、別の出来事との関連で使うのが自然です。

したがって、特に何も背景や他の出来事がない場合、単に「昨日3時間勉強した」という意味なら「I studied for three hours yesterday」がより自然な選択となります。

では、次の問題に進みましょう!

問題: 「彼はすでに宿題を終えた。」の英訳として最も適切なものを選んでください。

あなたの答えをどうぞ。

途中で話の腰を折って質問しても、しっかり説明してくれます。

スキマ時間にこんな勉強ができたら、塾とか通信講座とか全部いらなくなりそうです。少なくとも英語に関しては。

数学とか、他の科目はどうなんでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。