たまに「受講者のほとんどが外国人」という研修をご依頼いただきます。

 

全員中国人、全員韓国人、アジアから中東までごちゃまぜなど

いろいろ経験してきました。

 

すべて日本語で通します。

日本の企業で働いていれば、日本語の会話はだいたい大丈夫ですからね。

 

問題は最初の「つかみ」です。

 

挨拶と自己紹介だけ相手の言語で話して、本題に入ったら日本語(または英語)に切り替える

というすごい先輩講師もいるのですが、

 

冒頭部分でかなりの流暢さが必要とされるんですよね。

私がやったら海外の観光地で「コンニチワ、シャチョーサン」とか声かけてくる客引きみたいで、むしろ失礼になりそう(笑)

 

 

そこで私はどうしているかというと、

 

名前を書きます。ホワイトボードに。

 

 

相手が韓国人ならハングルで。

 

「スズキエイチです。

日本語で書くと鈴木鋭智。

ハングルで書くと・・・

スはこうでしょ? ズはこう? キはこれでいい?」

 

この辺ですでに「おーーっ」という感じになります。

 

「ここからが日本人には難しいんですよ。

エってハングルだと2通りあるでしょ? 区別つかないもん。こっちで大丈夫?

イは一番簡単。だからイ大好き(笑)

チも難しい。こう? あ、もう1本?」

 

스즈키 에이치

 

ハングルの「スズキエイチ」が完成!

ワーッと拍手をいただけます(笑)

「ジョウズ!!」なんて褒めてもらえます。

 

「アンニョンハセヨ」くらいの片言を話すのは簡単ですが、

文字を書くとなるとハードルが高いので

一気に親近感が沸くようです。

 

これで自己紹介と「つかみ」は終了。

あれこれ話す必要はないですね。

 

 

アラビア語で書くこともあります。

سوزوكي

ハングルよりもウケます。

 

 

中国語バージョンもあります。

 

「スズキエイチです。

日本語で書くと鈴木鋭智。

中国語で書くと・・・あっ、同じじゃん!(笑)

 

リンムー・ジュイチー。

読み方これでいい?」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。