昨日の
「ネット上に残っている古いプロフィール」問題に続いて、
というか、ここから派生して、
「放置していたSNSアカウント」問題というのが浮上しました。
古いプロフィールを探していたら、思い出したんですよ。
mixi の存在を!!
Facebookが流行る前、日本のSNSといえばmixiでした。懐かしい。。。
恐る恐るログインすると・・・
私の最後の投稿が2011年の12月。
それ以降の7年間は、
友人2人のツイッターから自動で流れてくる投稿で埋め尽くされていました。
(たぶん彼らもmixiにつながる設定の存在を忘れていると思います・笑)
あと、友人4人から同じ文面のサングラス販売のメッセージが。。。
これはアカウント乗っ取りというやつ???
結論:mixiは残しておきます。震災の頃の記録とか、タイムカプセルみたいで捨てられない。
続いてインスタグラム。
これが登場したときは、SNSだということを知らなかったんですよ。
ただ写真をレトロな色合いに変えられるアプリだとばかり。。。
知らないうちにインスタグラムが写真加工アプリからSNSに成長し、
個人的な写真が世界に公開されていました(笑)
開けてみたら、
投稿7件、フォロワー36人、0人をフォロー中
フォロワー36人が何を期待してフォローしてくださっているのか、謎です。
結論:インスタグラムはちゃんと活用しようかと思います。
そしてTwitter。
あれ? ログインできないぞ?
むかしちょっとだけツイートして、放置していたはずだけど。。。
手がかりは、mixiにありました。
2011年9月のmixiに「Twitterやめました」と書いてある。
アカウントも解約していたんですね。
さあ、どうするか?
メルマガも始めて、公式サイトも充実してきたところなので、
やっとく?
結論:はい、Twitterは再度アカウントを作りました。
こんな感じで、
新たにスタートした鈴木鋭智のSNSはこちらです。
Twitter:鈴木鋭智@EichiSuzuki
インスタグラム:eichi08
なるべく炎上しないよう、気をつけます!!

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。