テレビ朝日のクイズ番組といえば、
Qさま、ミラクル9、タイムショック、アタック25。
一方、フジテレビのクイズ番組は
平成教育委員会、潜在能力テスト、今夜はナゾトレ、金の正解!銀の正解!・・・そして古くは脳内エステ IQサプリ。
気づきます?
テレビ朝日とフジテレビ、
クイズ番組の方向性が正反対なんです。
テレビ朝日のクイズ番組は
難読漢字とか世界遺産の知識とか、
いわゆる「物知り」が勝てるゲーム。
それに対しフジテレビのクイズ番組は知識不要。
小学生でもひらめきがあれば正解できるんです。
それから、もう一つ。
テレビ朝日系のクイズ番組には数学的な問題がほとんど出ないんですよね。
フジテレビの平成教育委員会では、以前こんな問題が出ました。
「30枚のコインがあります。
このうち10枚が表、20枚が裏を向いています。
目で確かめずに、
これらを2つのグループに分け、
表の数がどちらのグループも同じになるようにしなさい」
私は2日かかりましたよ。オセロ使って(笑)
答えと解説はこちら。
ググれば済む時代って、便利ですね(笑)
昨日の平成教育委員会2018では、
更に進化した中学入試の問題が出ました。
いわゆる「正解が1つではない問題」。
「歩きスマホ問題について、あなたの考えを述べなさい」
「生活できるだけのお金を誰もがもらえたら、働くか働かないか、あなたの考えを述べなさい」
などの問題に対し、1分間でプレゼンをするんです。
アイデアを出して、しかも説得力のある説明をしないきゃいけない。
これが「21世紀型の学力」ってやつですよ。
20世紀の教養主義とは違うんです。
テレビ朝日とフジテレビ、
視聴率的にどっちが支持されているかは存じ上げませんが、
フジのクイズ番組の方が個人的には好きですし、
これからの教育を先取りしていると思います。

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。