ネットに散らかる「黒歴史」を回収する
『お金を整える』という、とてもいい本があります。
お金は『ない』のではなく『散らかっている』だけ。
だから財布、通帳、冷蔵庫などお金の通り道を整えましょう、という斬新なコンセプト。
私の場合、お金も散らかっているのですが、
それ以上に「自分の情報」が散らかっていました。
最初のブログを始めたのが2008年。
ブログサービスのどこかにプロフィールを書いてプロフィール写真をアップするわけです。
それから10年の間に、
毎年出版するようになりました。
ビジネスセミナーに登壇するようになりました。
このサイトも立ち上げました。
そのたびにプロフィールが変わってくるわけです。
年も取るので写真も変わります。
気づくと、
あちこちに「歴代のプロフィール」が散らばっているんですね!
最初の頃のプロフィールなんて、
「趣味:ギター、好きなアーティスト:Perfume」とか書いてあって
学生か?w
いまとなっては「黒歴史」にしか見えません(汗)
片っ端から古いプロフィールを探して更新しましたよ。
これで全部かな?
続いて整理しているのが、動画です。
日本経済新聞出版社のサイトからしか見られない動画があったんです。
YouTubeにアップされているんですが、一般からの検索では見つからない「限定公開」なんですね。
つまり、日本経済新聞出版社のサイトに来て、私が監修したDVDまでたどり着いた人しか見てくれない。
もったいないので、このサイトに「動画一覧」のページを新設し、
受験生向けブログ(http://eichi08.com)でも見られるようにしました。
それから講師エージェントに資料として渡した講義のサンプル動画。
うちのパソコンの中に眠っているのは更にもったいない。
これをサイトに貼るため、初めてYouTubeのアカウントを取って自分でアップロードしました。
ユーチューバー、デビューです☆
あと残っているのは、公務員予備校での私の講義。
YouTubeにあるんですが、自分的にはベストのパフォーマンスじゃない(笑)
今度もっといい講義を収録して、差し替えてもらおうと思います。
散らかっていたプロフィールと動画を整えたら、気分もスッキリしました☆
鈴木鋭智の情報を正しくお届けできるようになった・・・かな?

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。