コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

誤解のメカニズム

  1. HOME
  2. ビジネススキル
  3. コミュニケーション
  4. 誤解のメカニズム
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「官僚のレトリック」2010年の本を2022年に読むタイムマシン的面白さ

『官僚のレトリック』原英史 新潮社   出版は2010年ですが・・・ 2022年のいま読むと3倍面白い本です。   内容は、 公務員制度改革をめぐる政府と霞が関の攻防。 第一次安倍内閣(2006-20 […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【学歴フィルター問題】差別だ!と騒ぐ人の本当の問題は学歴ではなく「思考の癖」かもしれない件

マイナビの「大東亜以下」メール事件で一番お気の毒なのは やらかしちゃったマイナビの社員さんですね。 死ぬほど怒られただろうなあ(笑)   この「学歴フィルター」について賛否が割れるのは 「学歴と仕事の能力が割と […]

2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 誤解のメカニズム

【計算カード8分w】算数が苦手な子には算数をくり返し教えるよりも「マインドセット」が必要である件

下の子(1年生)は計算カードでたし算に8分かかったりしています。 しょうがないので「式と答えを読むだけでいいよ」といったら 「それってチートじゃない?カンニングじゃない?」 変なところで真面目だなあ!(笑)   […]

2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 誤解のメカニズム

【6÷2を引き算で説明せよ】「できる人」にはわからない、答えられない人の理屈

こんな記事がありました↓   「6÷2を引き算で考えてみてください」がイメージできないワケ https://gentosha-go.com/articles/-/33394   これ、うまく答えられな […]

2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 誤解のメカニズム

事件や事故の被害者に「しょうがない」と発言して怒られる人が一定数いる理由

「しょうがない」という言葉があります。 これ、使い方に気をつけないと危険なワードです。   2007年には久間章生防衛大臣が「原爆しょうがない発言」で辞任に追い込まれています。   いまでも自然災害と […]

2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「シンプルなOffice付き」の怖さ

家電量販店のノートパソコンの広告です。 「シンプルなOffice付き!! 62,800円」   職業柄、こういうのが気になるんです。   え? どこもおかしくない?   いえいえ。 &nbs […]

2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 誤解のメカニズム

「自費診療」は「高額のお客さま」?

ある歯科医院の話です。 とてもいい先生で繁盛していたのですが、 地域のクチコミサイトでちょっとネガティブな評判が数件書き込まれました。 要約すると「金儲け主義」だと。   普段はそんな感じはまったくなく、子ども […]

2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「逆」を表すのは意外と難しい

論理記号の「⇔(同値)」が、国語では「対義語、対概念」を表すのはなぜか? この謎についてお答えします。   文系と理系で意味が違う記号「⇔」  高い⇔低い  理想⇔現実  和風⇔洋風   国語の先生は […]

2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

炎上の原因は「文法」にある

職業柄、他人の喧嘩やトラブルがすべて「言葉の行き違い」に見えてしまいます。 大人でも子どもでも、意見や言動がぶつかりあうときは片方が「バカだから」「悪いヤツだから」だとは限りません。 わからず屋にも五分の理。 どちらも「 […]

最新記事

  • パラグラフ・ライティングを学校では学べない理由
  • 「なぜなら〜」が不自然? PREPが成り立たないケース
  • 【2023年2月15日更新】朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました
  • 【StreamYard】YouTubeへの質問に「撮って出し動画」で答えてみました
  • 研修・セミナーのご案内ページをリニューアルしました。
  • 【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!
  • キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる
  • 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか?
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ