「10分間」スマホ育児
うちの子どもたちには
「1日10分だけYouTubeを見ていい」というルールがあります。
そのために使っているのが
「YouTube Kids」というアプリ。
子ども向けの動画だけがフィルタリングされて、
しかもタイマー機能があります。
時間になると強制的に終わってしまう!
まあ当然、
親の目を盗んでタイマーを延長しようと試みるわけですよ。
表示される4桁の暗証番号を
その横のテンキーで入力するわけですが・・・
漢字が読めないと操作できない(笑)
クールなアイデアですよね!!
とか思っていたのですが、
上の子、5歳になる頃には
漢数字パスワードを突破していました。
あれこれ試していると、対応がわかるんですね。
一、二、三はすぐ理解して、八は「ハチのハ」とか。
五と六は最後まで苦労していましたが。
際限なくYouTubeを見たいという欲求、おそるべし。
でも勝手に漢字を覚えてくれたので、まあいっか(笑)
最近親子でハマっているのが、ミニチュア料理の動画です。
指先くらいの調理道具で、本当に食べられる料理を作るんですよ。
Miniature Space「食べれるいなり寿司」
http://bit.ly/2Nsv9gp
先日「ヒルナンデス」でも紹介されていました。
一度、ご覧ください。

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。