只見線〜上越新幹線停電
福島県の只見町に行ってきました。高校での講演です。
初めて行く町なので、「大宮〜只見」の乗り継ぎを検索するわけですよ。
すると出てくるのが
「06:34→09:15」
いやいや、早いって。午後1時スタートなのに6時半に出るって。
しかも9時過ぎに着いても暇だし。
何か変だと思って「1本後」を押すと
「11:06→14:28」
今度は遅すぎでしょ! なぜそんなに極端なの? その間の便はないの? アプリ壊れてる?
とか思っていたら、こんな事情でした。
1日4本なんですね(笑)
もう、のどかです。
昔懐かしい電話ボックスには屋根が着いています。豪雪地帯なので。
ちなみに、越後湯沢で上越線に乗り換えるときに売店に寄るか昼食を済ませておかないと、
只見に着くまでの2時間半、渓流を眺めながら空腹に耐えるしかありません。
そんなこんなで初の只見講演も無事に終え、
この日の只見線最終列車(6時35分)にも無事乗って、
浦佐駅で新幹線に乗り換えたのですが。。。
21時15分、車内の照明と新幹線のエンジン音いやモーター音が消えました。
音もなくスーーーーーーーーーーーーーーーっと惰性で減速。この感覚は初めてだ。
停まったのはトンネルの中、無音の暗い車内に非常灯。きれいですね。
そして、さっきまでは気づかなかった誰かのいびき(笑)
「ただいま地震の影響で停電いたしました」
そんな只見出張でした。

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は企業研修講師としてビジネスパーソンにロジカルシンキング、ロジカルライティングを指導。合同会社ロジカルライティング研究室代表。