面接は所作の細部で9割決まる
ここ数日、いわゆるロケというものに立ち会っていました。
日本経済出版社から7月に発売される高校向けDVD教材の監修です。
『小論文のオキテ55』『AO入試・推薦入試のオキテ55』の映像版と言ってもいい内容です。
書籍では表現できなかったこともいろいろ実現できました。
上の写真は模擬面接シーンの撮影中です。
「座ったときの足をあと5ミリ後ろに」とか
「『よろしく』と『お願い』と『いたします』の間を切って『お』と『い』を強く発音して」とか、
細かい細かいところを一つ一つ修正していきます。
誰も気づかないような重箱の隅を突いて「もう一回」と撮り直しをお願いするのは役者さんにもスタッフさんたちにも申し訳ないのですが、
この「誰も気づかないような修正」を重ねていくと、
「誰の目にも明らかな差」が生まれるんですよ。
「何が違うのかはわからないけれど、周りの人とは格が違う」という強烈な好印象が。
「人は見た目が9割」というのは面接における真実です。
面接の準備で「何を話そうか」ばかり考えている人はかなり損しています。
話が凡庸でも実績がなくても、所作のきれいな人が実際に勝っているじゃないですか。
「いやいや、マナーを学んだだけじゃ勝てないよ」と言う人は、大抵その「マナー」が大雑把なのです。
誰でも見てわかる範囲しか考えていない。
背骨と首の角度、指先の伸ばし方、左右の肩のバランス、アクセントと間のとり方、ドアを開ける角度、椅子までの足音、ズボンの裾幅と丈……、挙げ始めるときりがありません。
「神は細部に宿る」というのもまた面接における真実なのです。

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。