芸能人格付けチェック、今年も波乱の展開で面白かったですね。
この番組、司会の浜田さんが正解の発表でAとBの部屋に向かうときのBGMがあります。コーラスみたいな音楽。
映画「Glory」で使われている「A Call To Arms」という曲です。
昔からずっと正解発表はこの音楽だったんですが、
最近ちょっとだけBGMが変わったことにお気づきでしょうか?
昨年も今年も、最後のグルメ問題でDAIGOさんが登場するときのBGMは
コーラスではなくトランペットでした。曲調似てるけど。
コープランド作曲「庶民のファンファーレ(Fanfare for the Common Man)」。
ローリング・ストーンズのアルバム「Love You Live」でオープニングのSEに使われています。
このファンファーレからのホンキー・トンク・ウィメンが超カッコいい。
セレブな家柄のDAIGOさんが不正解するときのBGMが「庶民のファンファーレ」って、絶妙な選曲だと思います。
合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。