7a0de9f73b4ffa8309b42379a4553364_s

「あなたの強みを説明してください」

就活のエントリーシートでは定番の質問ですが、

99%の就活生はこれに正しく答えられません。

 

「私は大学時代、野球部でキャッチャーを務めていて、周りに目を配る力を養いました」

でも本人を見る限り、周りに目を配るというよりは空気を読まないキャラのような。

「最近、どんなことで周りに目を配ったの?」

「えーっと・・・・・・・・・・・・・」

 

最近のエピソードが出てこないようでは「建前を書いた」と見なされても仕方ありません。

 

「じゃあ何で『周りに目を配る』とか書いたわけ?」

「キャッチャーやってたんで、周りに目を配るポジションかなあって」

 

それは「キャッチャーの一般的な役割」であって「自分の強み」ではありません。

大学生に就活指導をするとき、最初の段階ではほぼ全員がこんな感じです。

 

「てか、何で中学から大学までいつもキャッチャーに選ばれてたの? キャッチャーになれる人となれない人って何が違うの?」

「そうっすねえ、ボールとかランナーとかが突っ込んで来るのを怖がる奴は無理っすね」

それ、それ!「怖がらない」こそ君が「他人より際立って優れている点」じゃないか!

 

 

建前ではない「自分の強み」を見つけると、それを軸にこれまでのエピソードを選び直すことになります。

「学生時代の活動」も「将来やりたいこと」もすべての欄を全面的に書き直すことになります。

だから最初の段階で「建前を取り除く」という作業が重要なのです。

 

 

この「建前」の中でも厄介なのが「何事も諦めずコツコツ取り組む」です。

「私は何事も諦めず、コツコツ地道に努力することができます。その結果、バスケットボール部でレギュラーに選ばれて・・・・」

 

本人は「何事も諦めずコツコツ努力する」ことを「善」だと思っているようですが、

周知の通り、いまの日本社会で「何事も諦めずコツコツ努力する」ことは「悪」です。

そんな上司がいるから長時間残業が常態化し、社員がうつ病になったり過労死したりするのです。

「何事も諦めずコツコツ努力する」が大好きなのは学校の先生だけです。
(その証拠に、学校の先生方はサービス残業や休日出勤の常態化を変えようとしません)

 

「ところで君は何でレギュラーになれたの?」

「諦めずコツコツ努力したからです」

いやいや普通に考えたら、レギュラーに選ばれるのは「コツコツ努力する人」ではなく「上手い人」でしょう。

「何で上手くなったの?」

「諦めずコツコツ努力したからです」

いい加減「コツコツ」から離れなさい!! レギュラーになれなかった人だって努力していたはず。

聞き方をちょっと変えましょうか。

「上手い人と下手な人は何が違うの?」

「バスケ上手い人はドリブルのときの力の入れ方がこうこうで、姿勢と重心のとり方がこうこうで、視野のとり方がこうこうで、シュートのときの踏み出し方が下手な人と比べるとこうこうで・・・・」

おー、今日一番しゃべったね。

 

「ところで話は変わるけど、大学では何を専攻してるんだっけ?」

「大学の専攻は日本の農業政策に関することで、いま日本の農作物はこうこうで、食料自給率がなんとかで、株式会社の参入にはこれこれの課題があって、海外向けのブランド化の取り組みはこうこうで・・・・」

 

なんか話し方がバスケの話題のときと似ています。

「君はキチッキチッと分析的に話す癖があるよね?」

「あー、それよく友達に怒られます。相談とかされてもすぐ相手の問題を解決しようとしてしまって『そんなこと言って欲しいんじゃない!』って言われます」

 

この「分析的に話せる」というのが彼女の強みだったわけです。「コツコツ」ではなかったのです。

 

「真面目にコツコツ」とか「協調性」とか「コミュニケーション能力」とか「リーダーシップ」とか、

これらは大人の言う「望ましい学生像」、学校の「道徳」に過ぎません。

 

そんな他人が言う建前に合わせて自分を偽るから、

面接官は「同じような話」を何百人も聞くはめになり、

企業は選考作業にムダなコストばかりかけることになり、

本人は向かない仕事に就いて3年で辞めることになるのです。

 

一度、建前の呪縛を取っ払ってリセットしましょう。

「自分の強み」が見つかるのはそのあとです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。