【半分、青い。】スマホが賛否を呼んでいるバルミューダは「トースターの会社」ではなかった件
「BALMUDA Phone」。
世の反応は「トースターの会社のくせに、なぜスマホ?ww」かもしれません。
でも、そもそもバルミューダという会社はトースターの会社じゃないんですね。
もともとパソコンの冷却台とかデスクスタンドを作っていたそうです。
そしてWikipediaのこの文言。
[2010年4月 DC扇風機ブームの先駆けとなる「GreenFan」を発売。同商品のヒットで倒産を免れる。]
この1行で気づく方は相当な朝ドラファンです(笑)
2018年の「半分、青い。」の終盤、永野芽郁さんと佐藤健さんが開発したのが「そよ風ファン」。
この「そよ風ファン」のモデルがバルミューダの「GreenFan」(2010年)だったそうです。
トースター(2015年)の前にそんな発明をしていたんですね。
この経緯を踏まえて「BALMUDA Phone」を見ると、
血迷ったわけでも何でもないことがわかります。
昔からいろんなチャレンジをしている会社なんですよ。
むしろトースターに安住せず、ベンチャー魂を燃やし続けているのが素晴らしい。
まあ、スマホは・・・どうかな?(笑)
BALMUDA The GreenFan EGF-1700-WK
これはちょっと欲しい。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.11.17 Vol.1177>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。