【出版戦略にも注目】「手□煉」ってわかる? 三字熟語ブームがじわじわ来そうな件
じわじわ話題になっている本です。
この辺は易しいかな?
姉□肌
韋□天
四□山
これは難問でしょう(ニヤリ)
手□煉
とはいっても、クイズを頑張る系の本とはちょっと違うんですね。
三字熟語にからめた文豪や文化人のエピソードこそが、この本の価値です。
覚えたところで実利にはならない、純粋な教養本(笑)
いまのギスギスした日本社会にはこういう潤いが必要です。
読み物としても非常にいい本なんですが、
私は著者の出版戦略という点で興味を持ちました。
著者の西角けい子さんは兵庫で塾を開いていて、
全国1位の生徒を何人も輩出している凄い人です。
お母さん向けの、いわゆる「教育本」を何冊も出しています。
その人が、「三字熟語愛好家」という個人的な趣味で、
中学受験とは関係ない本を書いたんですね(笑)
160km/hの球を投げてるピッチャーが
趣味で凧揚げやってるくらいの脱力感。
一般的に、売れてきた著者がわがまま言って趣味の本を出すと売れないことが多いんですが、
この本は別ですね。
本業とまったく無関係でもなく、
でも読者ターゲットは従来とずいぶん違っていて、
しかも時代の空気感を半歩先取りしています。
著者のブランディングとしても
「受験の人」から「日本語の人」にシフトしていくかもしれません。
世界一受けたい授業とかに呼ばれそうな内容の本です。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.11.10 Vol.1170>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。