【What am I ?】自己の長所を他人に聞くときは、その答えが「事実」か「忖度」かを見分けよう
「自分の長所を探すのに、友達や親に聞くのはありですか?」
という質問を受けました。
多くの場合、身近な人に聞いても建前しか出てこないことが多いものです。
「うーん、責任感があるっちゃあるんじゃない?」と、いわゆる「優等生ワード」でお茶を濁したり、
何かいいこと言わなくちゃ、と忖度してしまうことが多いものです。
身近な人に聞いて、もし「事実」が出てくるなら参考にしましょう。
「ほら、5年生のとき工作で金賞もらったことあったでしょ」
「あー・・・、そういえば!」
自分でも忘れていた事実を思い出させてくれる人がいたら、貴重です。
てな感じで質問に答えていたとき、私も1つ思い出しました。
人生ずっと「自分は運動苦手」というコンプレックスを抱えて生きてきたんですが、
大人になってから中学校の同級生に再会したときです。
「そういえば鋭智くん、陸上すごかったよね?」
「は? 誰かと間違ってない?」
「だって中3のとき、ハードル上手くてみんなの前で見本やってたじゃん」
あー・・・・、あった!
体育の時間にハードルをやったとき、ヒョイッと飛び越えるのだけ上手かったんですよ。
ギター抱えてダックウォークの真似をしていたからでしょうか?
体育で褒められたのは人生であの一回だけです。
意外と「全部ダメ」ではないじゃん、俺(笑)
自分では忘れていた「事実」を同級生が掘り起こしてくれたおかげで、
長年のコンプレックスがちょっと薄れたような気がします。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.8.4 Vol.1072>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。