【パクリOK?!】次回作「◯◯でわかる小論文」のアイデアをあちこちで話しちゃっても平気な理由
「AO推薦のオキテ55」の改訂版「総合型選抜・学校推薦型選抜のオキテ55」と
新刊「小論文のオキテPRO」は7月上旬に同時発売される見込みです。
このあとは・・・
まだ私の中でのアイデアにすぎないんですが、
「マンガでわかる小論文」を作りたいなあ。
入試問題や解答例だけは文章で、
要約→問題提起→原因分析→解決策の各ステップを
1ページ完結のマンガでドタバタしながら進めるという構成です。
しかもこのスタイルで、赤本みたいに過去問の解説本をシリーズ化したりして。
・・・なんてアイデアを最近あちこちで言っちゃってるんですが、
「先にパクられたらどうするの?」と心配されますね。
(著作権が及ぶのは作品の表現そのもので、アイデアを真似されるのは防げないそうです)
いいんですよ!
むしろ誰かに実験してもらった方が(笑)
ハードルが高くて、たぶん誰がやっても上手くいかないと思うんですよ。
それを見てから「パクリの改良版としての本家」を出そうかと企んでいます。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.5.22 Vol.0998>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。