面白い「文章術」がありました。
年収億超えの小説家・松岡圭祐が「営業秘密」を公開 “誰にでもできる”創作技法とは
いきなり書かない。
文章を書く前に、登場人物の性格や人間関係を「脳内で」作っていくプロセスに延々と時間をかける。
(だいぶ端折ってます。元記事をお読みください)
朝ドラ「おちょやん」で、千代が台本に登場人物全員の生い立ちをびっしり書き込んでいたのと似ています。
背景と性格がはっきりしていれば、舞台でアドリブが始まっても「キャラクター」が勝手に芝居を作っていく。
そうか、創作ってこうやるのか!
テキトーな場面設定にウケそうなキャラクターを当てはめているわけではないんですね(笑)
小学校のころ漫画家を目指していました。
でも、4コマ漫画は描けるものの、
ストーリーが作れなかったんです。
バンド時代も、作詞が全然ダメでした。
恋する気持ちとか興味ねーし、みたいな。
いま振り返ると、「人間を考える」という部分が欠落していたんですね。
創作以前に、人としてどうなのよ?って感じですが(苦笑)
以前お話しした「マンガで小論文」に向けて、
人間を考える、人間に興味を持つという
根本的なところからリハビリを始めたいと思います。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.5.29 Vol.1005>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む