【初稿でなく初校】最初の校正作業は、ガレー船の兵士たちを再編して戦闘力を上げる作業でもある件
新刊「小論文のオキテPRO」の初校ゲラが届きました。
ゲラというのは印刷見本のことです。
「ガレー船」が由来らしいですよ。
昔、地中海にはガレー船という軍艦がありました。
何十本もの櫂(オール)がムカデのように出ていて、これを数百人もの兵士が漕ぐわけです。
そのパワーで敵船に突っ込む!!
のちに、活版印刷が発明されると
金属製の活字を1文字ずつ並べて枠箱に固定した「組版」を
ガレー船の中に漕ぎ手がぎっしり並んだ状態に見立て、「galley proof」と呼ぶようになりました。
この組版で刷ったものが「ゲラ刷り」です。
このゲラが届いて、1回目の校正をする作業を「初校」といいます。
この段階では誤字脱字より、レイアウトの修正が多いですね。
見開きに収まるように書いても、見出しをつけたりするとページからはみ出たりするので、
結構シッチャカメッチャカな状態で印刷されてきます(笑)
ガレー船の中の兵士たち、これでは漕げない戦えない!
そこを巧く字数調整してスッキリさせる作業を、私は編集者まかせにせず自分でやりますね。
「このページ削ろう」とか「ここに1ページ書き足そう」なんてことにもなります。
(むしろ雑な原稿を出して「初校で直せばいっか♪テヘッ」みたいな著者は私だけじゃないと思う)
それぞれの「ページ兵団」「章連隊」を整えて、最強の軍艦を作ろうと思います。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.3.20 Vol.0935>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。