新しい企画というのは「迷走」するものです(笑)
迷走する一番の理由は「ゴールが2つ混在している」ことですね。
「儲けたいの? 目立ちたいの?」
「オリジナルを作りたいの? 他社の真似をしたいの?」
「A案やりたいの? ボツにしたB案も入れたいの?」
ここでお互いの認識が違うと、アウトプットが変になります。
細部を修正しても、根本がズレているので次もいまいちです。
で、延々と細部をもぐら叩きすることになるんですね(笑)
一旦落ち着いて、お互いの目指すところを確認しましょう。
ここでズレを見つけて整理できると、気持ちいい♪♪♪
でも、いつまでもモゴモゴしているような相手なら
切ってしまった方がいいですね。傷が浅いうちに。
東京五輪がまたゴタゴタしています。
たぶん外部にはわからない、いろいろなことがあるんでしょう。
野村萬斎さんが手を引いたのは正解だったかもしれません。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.3.18 Vol.0934>
合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。